ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセL235S/245S

エッセの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - エッセ [ L235S/245S ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • フロントスタビライザー取り付け その1

    エッセには元々スタビライザーが付いていません。 ノーマルの足は柔らかい事もありコーナーリング時はロールが大きく、どんどん外側へ逃げていく印象です。 特にタイヤを変えてからはタイヤが勝ち過ぎて、全然タイヤの性能を使いきれていない印象でした。 ただエッセはスタビライザーが付けられる構造となっており、他 ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 1
    2020年8月10日 23:19 にー丸さん
  • スタビ装着 フロント&リア

    やっぱりスタビは標準装備にしてくれないとね・・・ ソニカ用を用意しました。 画像はスタビリンクです。 組み方は画像上の順番で。 私が購入した際の部品番号です。(2010年12月の時点) 48821-B2010 スタビリンク×2 90042-09159 ワッシャー×4 90043-85185  ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2011年2月6日 01:54 とよりんさん
  • ロアアーム交換

    クリップを外します。ナットを緩めタイロットエンドプーラーで切り離します。 スタビライザーリンクを外します。ロアアームのボルトを抜きます。 ジャッキでハブを上に上げていきます。 ナットが上になっているならメンバーを緩めなくてもボルトを抜くことができます。自分は前にエンジンマウントを交換したときに組み ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年8月21日 00:32 9N-ZGM11さん
  • リアスタビライザー取り付け

    フロントに続きリアにもスタビライザーを取り付けました。 当初なぜトーションビームにスタビライザーが存在するかわかりませんでした。 自分の認識ではスタビライザーは左右が独立したサスペンションで、左右の動きに大きな差が生じたときその動きを抑制するよう左右のサスペンションを連結するものと思っておりました ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 5
    2020年8月12日 22:15 にー丸さん
  • リアサス交換

    すでに10回近く作業してると思いますが写真を撮ったので! リア側をジャッキアップしタイヤを外します。 自宅は土庭で不安定なためフロアジャッキで牽引フック1箇所で両輪上げができないので地道に左右パンタジャッキです。 自分のエッセはそれほど車高短ではないのでブロックで輪止めができます。 アーム側の ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2008年2月16日 16:15 紫エッセさん
  • アッパーマウント他

    ソニカ前期純正アッパーマウント ソニカ前期純正スプリングシート 純正バンプラバー トップナット ショックアブソーバーにも付属しているので購入不要です。 リアスプリングシートアッパー リアスプリングシートロア 11000キロですでに潰れていました。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年4月3日 00:47 9N-ZGM11さん
  • RSmach フロントスタビライザーフルKIT 【知恵の輪攻略法】

    入手したスタビライザーフルKIT一式です。 スタビライザーリンクはあらかじめ組まれた状態で送られてきます。 メンバーのおろし方や作業の進め方は先達の皆様が沢山書かれているので、知恵の輪を解くようなスタビライザーの入れ方を簡潔に説明します。 作業のコツは、 ・メンバーを落下させない程度に十分降ろ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2012年4月28日 20:01 偽748Rさん
  • スラストベアリングをつけてみよう。

    少し前にパーツレビューを書きました『NTN スラスト針状ころ軸受け&AS形軌道輪(ワッシャー)セット』ですが、 ジムカーナにて『感触はどう?』であったり、 エッセオフでは『シュピーゲルの車高調に付くの?』 であったりレビューを見ていてくれた方からの反響がありました。 ひとまずシュピーゲルのエッセ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2017年4月24日 19:37 S.F@AW11さん
  • スタビリンク角度調整

    フロントにソニカのスタビライザーを流用して取り付けたものの、そのままだとスタビリンクの角度に問題があることがわかりました。 この角度から見るとよくわかりませんが… この角度から見てみると問題のあることがわかります。 これはロアアームをジャッキで持ち上げて1G状態にしていますが、スタビリンクのブッシ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年8月13日 22:07 にー丸さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)