ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • -翌日、まだまだ続きます-第6章(全16章)

    こんな風にくっついてくるのを、ガムテープのくっついてないところで「ホレホレ~」とすくい取るようにして取っていきます。 少しずつですが、取れてます。(^_^) あわてないことです。 でも、時間のない方には決して進められない方法かもしれません。私も時間がホントにある時だったからこそ、腰を据えてやれたの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 22:19 りのすさん
  • -翌日、さらに続きます-第5章(全16章)

    そのブチルゴムの取れ具合です。 まずはこんな状態。 ガムテープを貼ります。 コシコシと上からこすります。 そっとはがします。 するとこれだけ取れます。 昨日の作業での苦労がなければ、「これっぱっかりしかとれないんじゃぁ、やってらんねぇや~!いつ終わるんじゃぃぃぃ~!」となるところです。 パーツク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 21:59 りのすさん
  • -翌日に続きます-第4章(全16章)

    さて、その翌日です。 手についたブチルゴムが、意外とお風呂でせっけんで落ちたのが幸いだったなぁなどと思いつつ、また今日もブチルゴム対決かと、憂鬱な気持ちです。 それでも、デッドニング材を暖めておいた方がよいというようなことをどこかで見たのを思い出して、暖房の前に並べてみました。 右側にちょっと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月8日 21:44 りのすさん
  • -さらに続きます-第3章(全16章)

    純正スピーカーの3つのネジをはずします。 すると、こんな風にスピーカーとドア側からの線がつながっています。 これを、再び小さいマイナスドライバーでこじるように(これでいいのかどうかは疑問ですけど)引っかかっているところを押しはずしながら、ちょっと抜けたのを確認して、すきまを少しずつマイナスドライバ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年4月8日 21:12 りのすさん
  • -続きです-第2章(全16章)

    ドアの話から、画像がいきなり飛んじゃいますが、 バッテリーのマイナスの端子をはずすのを忘れてて、慌てて対応した、の図です。m(_._)m これをやる理由は、このあと、内張りにくっついているパワーウィンドーのコネクターをはずす際に、なにかの拍子でショートさせたりすると、車の電装系統に悪い影響を及ぼ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月8日 20:41 りのすさん
  • 初めてのスピーカー交換とデッドニング 第1章(全16章)

    今まで、自動車について自分でやったことがあるDIY作業というと、   1)夏←→冬のタイヤ交換   2)バッテリー液補充   3)ウィンドーウォッシャー液補充 くらいだったかと思います。 そんなごく普通の者が、今回、スピーカー交換とデッドニングをやることにしました。 情報誌等などによると、これら ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2007年4月7日 22:22 りのすさん
  • バルクヘッドのデッドニング (静音) その2

    車体外側のワイパー周りのデッドニングを行いました。 (どこかのサイトで効果ありを見たような??) ワイパーブレード取付けカバーをはずして ワイパーをはずして カバーもはずして。 ワイパーの組み付けの2本のボルトをはずすと全体が外れますので、まず雨水の汚れやごみを取り去り定番のレジェットレックスを張 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年11月4日 09:56 オレンジエッセーさん
  • バルクヘッドのデッドニング (静音)

    エンジン音が直接届くような音がするのでバルクヘッドの遮音をしました。 グローブボックス取り外したところです。 ダッシュボードを取ろうとしたのですがボルト数が多く挫折しました。(笑い) 仕方ないので隙間にニードルフェルトを丸めて詰め込みました。 分かりにくいのですがブレーキペダル部より上部のダッシュ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2006年10月29日 20:05 オレンジエッセーさん
  • 天井のデッドニング (静音)

    雨天時天井よりパチンコ玉を落したかの音が鳴り響いたので天井のデッドニング(静音)を行いました。 まず天井ルームランプをはずし周りのプラスチックリベットをはずします。 全体をはずすと付けるのが大変なのでバイザーは付けたままです。 天井は前部は3本 後部は4本の両面テープで留められているのでゆっくりと ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2006年10月29日 19:41 オレンジエッセーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)