ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.49

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • ちょっと 短く!

    自宅待機が 続いて約2ヶ月 近くたってしまいました。 毎日 暇なので 手直ししたい所を ちょこちょこと! エアーフィルターの位置が悪く オイル交換の時に邪魔になちゃいます。 パイプの所を、ちょっと 切断してみました。 若干のスペースが、出来ました。 これなら、オイルを 入れる時も大丈夫かな❗️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月31日 19:58 ふ ふ ふさん
  • レゾネーター魔改造(動画)動画あり

    レーゾネーター施工したものの、ミニコン、マフラー等同時作業だったので効果がイマイチ分からず。気持ち回転落ちが遅くなってる様な気がする。オートマチックなフィーリング。 動画上手くアップ出来てるかな。 思ったよりレスポンスが良すぎるので 板厚を調整してフラップの動きを遅らせた方がエエかも。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月10日 20:12 azuyan1さん
  • ほぼ自作インテークチャンバーその③

    デュアルファンネルにするために エアクリ本体の内径を拡大させます。 ファンネル外径+2cmにします。 2mm厚のアルミフラットバーを巻いて接着しました。幅10mmなので楽チンです。 二重に巻きました。 接着剤はメタルロックを使用してます。 これで内径が108mmになりました。 SUS板を筒に加工し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年3月22日 22:04 ずーなーさん
  • まさぴー、ビッグスロットル好き。43㎜編その1

    先日作成した、45㎜タイプ? いろいろ考えてやってはいるが………ブローが脳裏から離れません。 で、新たに作って見ました。 みんカラ友達さんから提供していただきました。 ありがとうございます\(^^)/ それを大事に使用するために43㎜タイプに。 いきなりある程度の外観です。 45㎜で失敗した部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月27日 22:18 まさぴー802235さん
  • エアクリーナの遮熱と外気導入。

    剥き出しクリーナな上、剥き出しエキマニの為熱気を出来るだけ吸入しない様に遮熱板を付けました。 走行中の吸気温度は下がりそうな気がします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年8月9日 16:53 猫好き男。さん
  • 純正エアクリボックス 加工??

    諸先輩方のアイデアを参考に塩ビパイプでこんなの切り出して 位置合わせと修正加工を諸々して 接着剤で取り付けました。 とりあえず様子見です。 追記 3、4速の3000〜4000回転のもっさり感を 無くすのが狙いでした。多少変わったと思います。 全開だといい感じでしたね笑

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月14日 06:02 papa8manさん
  • 洗浄剤連続投入

    前回の残り半分を投入。 前回はハイオクと混ぜ、今回はレギュラーと混ぜた。 走行距離140158キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 01:45 ちゅん太さん
  • ほぼ自作インテークチャンバーその①

    自作(ほぼ)のインテークチャンバー 作り始めました。 50.8φでエビ管仕様です。 溶接が出来ないので銀ロー付けです。 とりあえず、まっすぐに見えるようになりました。 やけ色を磨くのが一番大変です。 まったりと作って行きまーす。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月21日 22:35 ずーなーさん
  • スロットルボディのパッキン切り出し

    補修スロットルボディの装着面のパッキンとして何が適切なのか... 純正を外した事が無いのでどんな材質が使われているのか判りません そこで一般的なパッキンとしてアマゾンで「キジマの切り出し用耐熱180度ガスケット」を買いました 255mm×450mm厚さ0.5mmで送料込み864円と妙に安いです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月8日 21:11 エッセ~!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)