なにかアシ車を・・・と探し始めてはや三ヶ月、モーターショー以来注目してきたエッセに本日試乗しました。運良く4ATと3ATの両方に乗ることが出来ました。
まず乗り込んで最初に感じたのは、アイドル状態でもかなりエンジンノイズやバイブレーションがキャビンに入ってくること。
見た目同様、昔の軽自動車みたい♪
寒い朝の暖機中だったせいもあるとおもいますが、かなり大きな音です。 慣れちゃえばどうってことはないレベルかもしれませんが、長時間乗ると疲労の元になるかもしれません。
走り出すと、軽量ボディのおかげで平坦なところでも坂道でもけっこうスイスイ走ります。パワーモリモリということはないですが、二名乗車&エアコン稼働中でも不満無く走ってくれるので町乗りで使うには不満は無いとおもいました。
町乗りのペースでは4ATより3ATのほうがギア比が合っていると思いました。
4AT車はタイヤが13インチ、3AT車は12インチなのですが、町乗りではタイヤの差による走りの差はほとんど感じませんでした。
エアコンの送風音もけっこう大きめなので、勝手に風量大になっちゃうオートエアコンよりもマニュアルエアコンの3A s車のほうがいいかも?
音以外の不満点は、足回りが少々やわらかすぎること。
長時間の乗車では腰に来そうです。
新車のときにこれだと後でグニャグニャになりそうでちょっと心配ですね。タイヤを換えれば多少は良くなるのかな?
でも、サイズも小さすぎず大きすぎず、性別年齢問わず似合いそうなデザインで、コミコミ90万円くらいと値段もまずまず手頃。町乗り短距離専用として考えるなら、おおむね満足できる車だと思います(^_^)
PS.
別スレがなんだか最初から荒れ模様なので新スレたてさせていただきました。 失礼かとも思いましたが、スレ主さんご自身が「終わり」宣言なさっていることと、試乗した印象だけを話すスレッドとして仕切り直したほうが良いと思ったので(^^ゞ
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- エッセ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エッセ、試乗の印象 - エッセ
エッセ、試乗の印象
-
上のお二人のご意見ですが、表現はともかく
ここはエッセの掲示板なので、こってりしたプレオネタは削除した方が無難かもしれません。
あと1ヶ月もしたら、10冊を越える雑誌で市街地、高速道路、山道などを使ったインプレッションが掲載されるでしょうし、市街地における実際の燃費なども掲載されることでしょう。私は試乗車に乗ってのファーストインプレッションも好きですが、大半の人は、ある程度乗り回したあとのインプレに興味があるようです。
エッセですが、価格や車の格からいってミラよりも下なので
遮音材の量も少なく、エンジン単体が静かであっても結局はあまり静かではないんじゃないかと推測しています。
また、リアシートやトランクルームのスペースもミラよりは
小さいようで、ある程度の割り切りが必要だとも感じます。
いずれ発売になるであろうミラに期待しています。
エッセで気になっているのは、シートと4ATです。
ミラやムーブのシートは、かなり出来が良いそうですが
価格の安いエッセはどうなんでしょうね。長距離のドライブで疲れたりしないか気になります。また、スペックを見る限りムーブのNA同様、NAにはロックアップ機構が載っていないよう ナす。
これが走りや特に燃費にどの程度の悪影響を与えているかも
興味深いです。
まあ、コストの関係でロックアップを省いたんでしょうけどね。
一般的には、ロックアップは無いよりも有った方が良いという意見が多いようなのでちょっとだけ残念です。 -
>軽自動車は軽いから軽自動車さん
偶然ですね。私もプレオに乗っています。Mチャージです。走り,静粛性に関しては,不満ありません。AVYは,馬力がプレオのMチャージとあまり変わらない上,内装も室内も圧倒的にいいと思い,本気で試乗してあまりの悪さ(加速,エンジン音,乗り心地)にがっかりした次第です。ミラの方は問題外でした。エッセもまあまあですが,プレオの4気筒の音の方が自分は好きです。同じ3気筒でもライフのような感じなら許せます。
プレオの後継車が販売を前倒しして6月に発売されるようになったそうです。R2よりユーティリティが上がりますので,今はそちらの方を楽しみにしています。ところで「軽自動車は軽いから軽自動車」さんはどんなタイプのプレオに野っていますか? -
今日、会社で使っている現行のカローラの助手席に乗りました。
乗り心地やシートの出来、静粛性、居住性などについては、あえて書きません。軽自動車とあまりに違うから。
目的地に着いていざ車から降りようとしたとき、開口部の上部あたりに頭をぶつけそうになりました。そう、現行カローラはヴィッツやミラ同様フロントガラスがけっこう傾斜してるからです。普段プレオに乗っているのでついその感覚で
降りようとしたのがいけませんでした。
空力を考えたらフロントガラスは傾斜していた方がいいのかもしれませんが、一方で、車内の広々感そして乗り降りのしやすさからいえば、ある程度窓は立っていた方がいいと思いました。
そういう意味ではエッセは、ミラよりも窓が立っており人に優しい車なのかもしれませんね。
-
-
エッセの良いところは,安全性を確保しつつ軽い,つまり軽自動車らしい良さを出したところです。
静粛性に関しては,最初エンジンをかけたときは,うるさかったのですが,温まったら気にならなくなりました。静粛性は決して良いとはいえませんが,ミラと比べるとかなり良い印象でしたので,まずまずですと書きました。
比較しようとR2(800kg)を今日試乗しましたが,平地では,エンジンが静かなので,あまり分かりませんでしたが,坂では明らかにエッセの方が良く登ります。軽いこととロングストロークでトルクが太いのもいいのかもしれません。
馬力ではなく,トルクで比較すると
エッセ 6.6kgm
ミラ 5.7kgm
ムーヴ 6.5kgm
ライフ 6.2kgm
EK 6.3kgm
R2 6.4kgm
ワゴンR 6.4kgm
とエッセのエンジンがトップです。ムーヴもいいように見えますが,低速では,スカスカなのが欠点です。ミラはちょっと悲惨だと思います。計算上だとエッセと比較して100cc小さいエンジンに相当します。同じ値段ならミラよりエッセの方が間違いなくお勧めです。でもこのエンジンがミラに載るなら別です。この新開発のエンジンは,専門家に非常に評判がいいと聞きました。うなずける気がします。 -
私は、現在某メーカーの過給器付き軽自動車に乗っています。
普段は家族を乗せて走ることが多いです。
たまに一人で運転すると「あれ?こんなに加速がよかったっけ?」と思うことがよくあります。
家族の総体重は100kg。いかに過給器付きとはいえさすがに軽自動車では100kgの差は動力性能にモロに響くと感じました。
ホンダのライフは良いエンジンを積んでいるそうですが、いかんせん860kgの重量級。NAでの走りはけっこう悲惨なそうです。実質的な性能ではおおむね似たような
ものだと勝手に思っている今回のダイハツの新エンジン。
それを積んでいるエッセは、なんと720kg。
ライフと実に140kg、つまり体格のよい成人男性2人分ほど軽いことになります。
新しく出るミラやAVYも軽量化を図り、AVYですら750kgくらいになってるかもしれません。
そう考えると、今回のダイハツの軽量化は賞賛に値しますし、エッセの動力性能も、ターボにはもちろん劣りますがNAの中ではかなり上なんじゃないでしょうか。 -
昨日試乗してみました。
やはり700kg台前半という軽さは大きくとても走りがいいのが印象的でした。坂道もぐいぐい登るのが驚きです。エンジンが以前のものよりトルクもある感じがします。800kg以上のモデルが多い中よく贅肉を絞ったと思います。走りはマイルド過給器付きの軽のようです。走りの良さがこの車の1番の魅力かもしれません。
静粛性もミラと比べると向上しています。ミラは許せないレベルでしたが,エッセはまずまずだと思います。特に加速時のノイズはムーヴより静かかもしれません。ライフなどと比較したら落ちますが,値段を考えると許せるレベルです。ライフのようにエンジンフードインシュレーターを後付けすれば,静粛性はさらに向上するかもしれません。
広さも十分すぎるぐらい,乗り心地もまあまあです。フロントサスは,比較的良い印象でした。オートエアコン装備の上級モデルでも92万ととてもリーズナブル。地味ですが,軽自動車らしい良さが出ていて,セカンドカーとしては,とてもいいかも知れません。
オートエアコンですが,AUTOのときは,温度だけでなく風量も自動調節になります。だから,暑かったり寒かったりすると強く風が出ます。しかし,風量 Pにしても設定した温度に調整してくれます。マニュアルエアコンより絶対便利です。(自分の車もオートエアコンですが,絶対便利ですよ)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ エッセ 禁煙車 CD 衝突安全ボディ ワンオーナー(北海道)
34.9万円(税込)
-
三菱 デリカバン パワーウィンドウ(栃木県)
174.9万円(税込)
-
トヨタ カローラツーリング 登録済未使用車 純正17インチAW 純正カー(神奈川県)
299.8万円(税込)
-
ロータス エキシージ デジタルインナーミラ―(静岡県)
1390.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
