ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ハイゼットトラック

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • S200Pにステアリングリモコンを取り付け動画あり

    皆様、如何お過ごしでしょうか? おいらはいつも通りです(笑) 最近、涼しくなったので久しぶりに軽トラを弄ってみました。 かなり前の話しですがみんカラを徘徊中にともぞおさんのブログを拝見させていただきました。 そこには「軽トラにステアリングリモコン」と書いてありました。 おいらもとても興味が ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年11月1日 23:45 野良人さん
  • インしてみた!①

    ハイゼットトラックに前後を撮影するデジタルインナーミラータイプのドライブレコーダー urvolaxを取り付けしました。 ラフェスタ、キャンピングカーと取り付けはこれで3台目です。 残念ながら時間が足りなくてリアカメラまでは取り付け出来ませんでした。 urvolax付属のシガーソケットは使わ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年6月24日 17:46 サンデーメカニックパパさん
  • インしてみた!④

    リアカメラの映像 デジタルインナーミラーの画面を左右にフリックすればフロントカメラ、リアカメラの切り替えが出来ます。 上下にフリックすれば上下の補正が出来ます。 カメラを固定した状態で上下補正が出来るので、カメラを上に向けたり下に向けたりしなくても非常に便利な機能が搭載されています。 リバー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月28日 12:53 サンデーメカニックパパさん
  • 電動ウインチ 無線リモコン化

    前回、 装着した電動ウインチが故障... 最近になってリモコンの反応が鈍くなり強く押さないと動かなくなっていて、とうとう反応しなくなりました...💦 3ヶ月で壊れました😥 そこで、無線リモコンに挑戦 アマゾンで注文 「shsyue 12V ウインチ ワイヤレス リモコン システム トラック ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月26日 21:09 こばきんさん
  • クラッチスタートキャンセル

    クラッチスタートが面倒だ😅 赤丸部を引っこ抜いて ケーブルのカバーを少し剥きました。 手持ちのエレクトロタップがこれしかなく不安でしたが、片側クローズ部をくり抜いて両ケーブルはさんで 慎重にパッチン‼️ クラッチ踏まずにエンジンかかりました。 これはいい👍

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月28日 08:33 satoroさん
  • デイライト埋め込み取り付け

    メル◯リで使えそうな デイライトをみっけ! これを取り付けます。 バンパーを外して 穴を開けて デイライトを取り付け。 画像はバンパー裏側の 配線状況。 取り付けして バンパーを戻したところ。 綺麗に並びました。 点灯確認! いい感じに仕上がりました。 ヘッドライトと フォグと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年6月5日 20:32 のじをさん
  • 助手席連動カーテシランプexclamation

    助手席の半ドア・ドアオープンでルームランプを点灯させたくて。。。 純正カーテシスイッチを使うつもりでしたが穴明けからしないといけないので・・・ 手軽に使えそうなマグネットスイッチで代用してみます。 シートを跳ね上げ運転席のカーテシスイッチに接続されている配線を分岐して助手席のドア付近まで配線を持っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月22日 21:58 こうちゃん@@さん
  • 便利機能第2弾!パワーウィンドウ化♪

    春の陽気に誘われて、ようやくやる気になったパワーウィンドウ化♪ ハイゼットはJUMBOや高グレードにPWは設定されているみたい。?。 そのパーツがあれば…………と考えてたら、ふと思った(゚o゚)! そもそも軽四を主とするダイハツが車種ごとにわざわざレギュレータを作るか~!?絶対使い回しやわ~~ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2012年4月10日 21:35 H.R.Sさん
  • インしてみた!③ 完成

    今日は晴れたのでリアカメラの取り付けをしました。 リアカメラ付属のステーの真ん中に2mmのタッピングビス用の穴が空いていますがステップアップドリルで5mmまで拡大。 5mmのボルト ナットにKITAKO(原チャリ用品のメーカー)の10mmアルミカラーを用意。 カメラステーとステーを取り付ける ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年6月28日 12:21 サンデーメカニックパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)