ダイハツ ミラ

ユーザー評価: 3.83

ダイハツ

ミラ

ミラの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ミラ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • Speedex L1 Hybrid

    Speedexはコンデンサ系チューニングパーツの1種で、バッテリーのプラス・マイナスに繋げて使用する物です。 せっかく この商品を選んだからには「カスタムフィットサービス」を使わない手はありません。 注文する前に、「本体の装着場所」「アースポイント」「配線の通り道」を決めます。 場所が決まったら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年2月11日 19:50 NANNTOさん
  • スパークアース取付

    @貰いもんw 事故後にアーシング系を全部取ってから なんだか物足りなくて ちょっと走りに行く前に コレだけ戻してみました。 長い青コードを どこに着けてたっけ… ぇと(゜Д゜≡゜Д゜)ぉ… イグニッションコイル…だっけ(←やっぱりど素人w 短い青コードを バッテリー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月9日 18:40 takezo_oさん
  • スロットルバルブ・アース

    スロットルバルブにアーシングすると良いと聞き挑戦('ω')   スロットルバルブとは、エンジンルームにある紐♪ これを引っ張るとアクセルペダルを踏まなくても吹かせます はい完成!(笑) 効果は表現が難しいですが加速に安定感があります。 ペダル踏んで加速する時のロスが減った気がします (≧ω ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月9日 17:02 †~ヒロ~†さん
  • アーシング施工☆

    アーシングを行いました。効果は??? 全体画像 ポイントはバルクヘッド、スロットル、エンジンヘッド(カバーの所に共締め) エンジン 運転席側に2点(1個はHID用に取ったアースポイント) 純正ポイント+ターミナル取り付け

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月14日 13:56 トモックスさん
  • アースシング

    前のだと!”ボンネットに、干渉しそうなので! 交換ステーに! 10分で!出来るだろうと、思いやってみると! ああでも!ない!こうでもない!で1時間!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月2日 15:47 ウェストビーチさん
  • アーシング実施

    -端子よりかなりの箇所へアーシングを施しました ボンネット左右のライティング(ヘッドライト・フロントウィンカーなど)からの純正ボディアース箇所。 画像はボンネット右側(助手席側)前部です バルクヘッド部(助手席側) 左右ストラットタワーバー上部から,, 画像は運転席側 スロットル付近より2ヶ所 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月13日 22:06 ヨヘンバクサさん
  • アース強化(`・ω・´)の筈が(´・ω・`)

    ここ、純正のアースポイントです。 外したところです。 外したネジ、おっ(^ω^;; 急遽、私のそばのコメリに駆け込みタップを買ってきましたが、 予想は出来てたけど、回せんw 仕方がないのでタップのお尻にナットを溶接します。 お父さんが ありがとパパ 後はスパナで地道に回しました。 無事開通(^o ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月15日 20:53 タクミン(旧:内匠頭)さん
  • アーシング

    バッテリーターミナルはこんな感じ。 左フェンダー。 右フェンダー。 エンジンアース。 そしてイグニッションアース。 ここが一番効果があり、アクセルが軽くなったと親が喜んでいます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月27日 18:17 たっぷ~@たっくんさん
  • 銀線アース+コンデンサチューン+マグチューン

    前の仕事車のムーブより移植。とりあえずアーシングとコンデンサ装着。 マグチューンは燃料ホースに挟むだけ。 バッテリー~オルタネータ+間のB接続は次回持ち越し・・・ 今後、燃費記録にて結果報告いたします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月21日 10:21 やべっちいさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)