ダイハツ ミライース

ユーザー評価: 4.05

ダイハツ

ミライースLA300/310系

ミライースの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - ミライース [ LA300/310系 ]

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • タナベサステックストラットタワーバー取付♪

    タナベサステックストラットタワーバー NSD-15 がミライースLA300S 310Sに適合しますが、キャストアクティバにも適合するそうです。 中身よりかなりデカい箱に入って届きました(笑) ストラットブラケットは刻印のある方が運転席側になります。 ミライースは、ワイパーカウルから下に伸びる配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月1日 20:49 ヒキさん
  • ミライースに物干し竿を付けてみた♪(ピラーバーとも言う)

    先日ミライースで御殿場市温泉会館に行った時、Saibeさんの奥様から言われた事… あれっ?   ヒキさん、タオル干す物干し竿はイースには付けて無いんですか? 言われちゃ仕方ない 付けちゃうか!(笑) でも、ミライースはリアのシートベルトがインナータイプなので面倒なんだよねσ(^_^;) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2020年2月15日 16:16 ヒキさん
  • 世紀末ストラットタワーバー取り付け

    ×世紀末 〇平成末 剛性パーツ第三弾は、市販品です。 バルクヘッドへの干渉を、整備手帳で訴えられてる方がいらっしゃいましたが、 「そんなもん、シャフトを前に倒しながら締め付ければいいじゃん?」と思って購入したのだが・・ 自分でやってみて、仰る意味が良く分かりました。 これは、もはや“干渉” ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年3月24日 01:22 宗一郎86さん
  • 剛性パーツ類撤去

    全て苦心の作でもったいないけど、 撤去いたしました。 トータル重量4.8㎏でした。 ヤリスにおいては、無茶なボディ補強はやらないつもり。 高剛性が売りらしいので。 イースの腹下に潜るのもこれが最後だ。 防さびがしっかりしてるのは感心できる。ボディが腐ったイースは未だに見かけたこと無いもんね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年9月7日 21:01 宗一郎86さん
  • リアピラーバーにカバー装着

    こやつを取り付けます。 ピラーバーのメッキがインナーミラー越しに眩しく感じたりしてたので、これで光の反射が抑えられるかな。 そして頭ごっつんしても痛みが緩和されます。 先日穴を開けたG/N。 実のところ、バーのブラケットは完全にG/Nに隠れてしまうので、ちょっと穴がデカすぎたかな~と。 つ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年12月7日 17:25 Rezaxさん
  • メンバーカラー&ブレース、スタビ取付

    まずはリジカラのリアから。 ここは特に難しくもない。 ボルト抜いてワッシャーみたいにかますだけ。 リアサスアームシート取り付けたときと同じ要領(リアスプリング抜いた状態)で作業すると、ジャッキの支えも要らないのでやりやすいと思う。 トルクは98N・m。 リアを全て戻したら、次はフロント。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年12月14日 23:58 Rezaxさん
  • ロワアームバー取付

    CUSCOのロワアームバー。 LA100S用だから、問題なく付くんじゃね? と思いきや、ラジサポロアの穴位置全然違う(-_-; 新たに穴追加すれば簡単に付くっしょ~。 と思っていたら・・・・・・大間違いだった(゚Д゚;) モノはコレと同じで、ただの色違い。 D-SPORTのフロントロワブ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年5月6日 11:19 Rezaxさん
  • ストラットタワーバー取り付け

    中古のタワーバー見つけたので、ポチって 取り付けしました。 右側取り付け 左側取り付け 取り付け完了 tanabe製のストラットタワーバー ステアリング操作がシャープになって フロントの剛性感UPしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月21日 08:25 ヒラマルさん
  • リアピラーバー取付

    物干し竿を取り付けます。 ルーフサイドインナーG/N外して穴開けなきゃならんので、シートから何から全部外しちゃう。 この方が楽に作業すすめられるし、脱着はそこまで面倒ではないから。 まずは仮設置。 ブラケットの向きは写真のように決定。 左右対象の角度にするには好都合。 そして、G/Nに穴を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月23日 23:27 Rezaxさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)