ダイハツ ミライース

ユーザー評価: 4.05

ダイハツ

ミライース

ミライースの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ミライース

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ジャンプスターター

    買ってから、一回も使ってないので、iPhoneを充電してみた🔌充電してジャンプスターターがお腹空いたので、ジャンプスターター充電中🔌中です。 クルマがバッテリー上がりの時の予行練習です。 バッテリー上がりしないのでiPhoneでの練習です。 説明書全て英語読めません予行練習です。 本番は、慌 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月29日 19:37 飛鳥LJ1971さん
  • バッテリー上がり発生

    昨日の夜にエンジンがかからなくなったため、モバイルバッテリーでジャンプスタートして復旧。 ライトつけっぱなしでもないのに何てだろう。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月12日 08:37 こさぶさん
  • バッテリープラス端子。正常な向きへ…

    バッテリー交換したのだが https://minkara.carview.co.jp/userid/1761366/car/1304182/5319139/note.aspx 何か違和感… 何か忘れてる… 前回交換時 https://minkara.carview.co.jp/userid/1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月27日 22:13 ico-icoさん
  • ◆caos-PROバッテリー点検 (^^)

    caos-PROバッテリーですが そろそろ3年が経とうとしています 2016/05/08 交換 タイヤ交換した、タイヤガーデンさんにて チェックして貰ったところ・・・ タイヤ交換した03/31と変化無く、 判定は"注意"のままでした(^^;; もうじき交換のタイミングですかね(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月16日 17:57 Modellista_S-L ...さん
  • バッテリーに繋いでみた

    室内ヒューズボックスの空き端子から取り出していた「アクセサリ用ヒューズボックス」と「サブウーファー」の電源をバッテリー直結にしてみました。 邪魔なのでバッテリーは外して作業します。 引き込み口のビニールテープを剥がして、針金を通しAWG14(2.0sq)の電線を2本引き込みます。 コルゲートに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月7日 11:55 アラヤダおばさんさん
  • ミライース、バッテリー上がりしない方法教えてくださいm(_ _)m

    この前の、バッテリー上がりは、多分室内灯、電球💡の付けっ放しと、推測そして室内灯をLEDとした。 あれから毎日アイドリングしないと怖い。 いま、室内灯は、ドアにスイッチ固定状態。昨日からいままで、アイドリングしてない毎日アイドリングもガソリン勿体無いしめんどくさい。 アイドリングストップ、軽自動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2019年3月10日 16:00 飛鳥LJ1971さん
  • バッテリー端子交換

    前からきになっていたが サビサビだったので マイナスだけ交換した。一年半で50000キロ走ったのでバッテリーもそろそろ変えないといけないのですが、とりあえず充電だけはしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月30日 19:08 asakazu138さん
  • 暗電流測定(記録用)

    みん友さんの整備手帳を参考に、暗電流測定してみました。 ゲージは250mAなので1か2 mA程度でしょうか?一瞬手が震えて針が振れても5mA位までなので問題ないとします。 OBD2端子使っていたので、少し心配になってたので、確認できて良かったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月1日 19:49 ふぉれぼれさん
  • サンダーUPⅡの取り付け

    RemixのサンダーUPⅡ(QIC-10)を取り付けました。 バッテリーに接続する事で、バッテリーのサルフェージョンを除去してくれる、パルス発生器です。 俗に言うオカルトグッズですが、以前乗っていたミラに9年前に取り付け、6年間はバッテリーの交換をせずに済んだので、効果があったのではないかと思って ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月21日 22:05 makoko2100さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)