ダイハツ ロッキー

ユーザー評価: 4.43

ダイハツ

ロッキー

ロッキーの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ロッキー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • ロッキー オーディオ編② -スピーカー線&機器設置-

    前回のバッ直に引き続き配線関係を進めます。 といってもほぼ同様にリアから配線を取り回すだけですが。 スピーカー線は3wayの為片側3本ずつ通します。今回は余裕をもって各5m程用意しました。 事前に各ケーブルに何用の線なのかのタグ付を忘れずに。 バッ直は車体中央を通しましたが、スピーカー線はサイド ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年3月24日 10:52 isinoさん
  • ロッキー オーディオ編① -バッ直&アース直-

    ロッキーに前車からのオーディオ機器移設を進めていこうと思います。 まずは電源周りからということでバッテリー線とアース線をエンジンルームからリアアンダーラゲッジまで引回します。 使う部材はConext Linkってメーカーのアマゾンで7.5m/3000円の4ゲージ線。 比較的安価な割に皮膜のしなり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月17日 14:14 isinoさん
  • バッ直 変更

    8ゲージから4ゲージ に変更。 さすがにすんなりとは通らないのでグロメットを一旦手前側に外し、その状態で通してやれば簡単です。 取り付け場所を考えましたがバッテリー上に。 車内での電源ケーブル分配用。 後日追記予定。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年6月9日 10:39 もっふさん
  • バッ直

    バッ直です。 すぐにわかるでしょうけど、バッテリーのすぐ後ろ。 ケーブルを通せるポッチが出ています。 ニッパーで先をカット。 車内の方もキツキツではないので配線通しは不要でした。 8ゲージを一本通しましたが使ったのはパーツクリーナーだけです。 助手席のこの辺りに出てきます。 軽く手を入れたらすぐの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月5日 18:39 もっふさん
  • ボンネット 静音

    最初から付いているボンネットインシュレーターを取り外し。 ピンを取るのは少し面倒。 小さいマイナス2本で返しを押さえながら外しました。 エンジンルーム静音シートを貼り付け。 元の戻すので一回り小さめ。 制振材等は不使用。 後から縁はアルミテープで貼っています。 元に戻して終わり。 エーモンの説明 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月5日 18:32 もっふさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)