ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ☆ サブウーファーボックス完成しました ☆

    会社の昼休みのみ作業時間として、 やっと完成しました。 って。ただの台形の箱じゃん・・・。 移動時に雨に濡らしてしまって、 なんか小汚くもんもんになっています。 そんで、裏側の方は。 こんな感じでアリアンテ30cmが付いております。 ターミナル端子は奮発致しまして、 WBTとかなんとかいうものです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月27日 15:29 Azurさん
  • トランクオーディオ作成⑤

    そういえば今さらだけど載せていなかった、化粧パネルの前側の支えです。 ボンド止めです。 ホームセンターで買ってきました。 高さが微調整できます。 LEDです。 音楽に合わせて光るタイプです♪ (ダンシングイルミです✨) 化粧パネルにセットします。 コントローラーは運転席です。 光らせたところです✨ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2018年6月5日 21:32 wine(ワイン)さん
  • トランクオーディオ作成③

    ウーファーボックスは手抜きです。 某オクで入手しました。 今回は容量不足です。 すみません。 寸分違わぬ位置に穴あけする技です。 余ったMDFにウーファーと同じサイズの穴をあけます。 ウーファーボックスは一段目のプロセッサーボードに固定済み。 切れ端のMDFを使い高さを合わせます。 先ほど切った ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年6月3日 00:11 wine(ワイン)さん
  • トランクオーディオ作成②

    プロセッサーボード完成。 こんな感じです。 2段目となるアンプラックを作ります。 まずは足を作ります。 ホワイトウッドをプロセッサーの高さに合わせてカットします。 あとは一段目と同じでMDFを切りだしてスエードを貼り、ボンドで固定してアンプボード完成。 こんな感じです。 3段目となる化粧パネルを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2018年5月27日 08:48 wine(ワイン)さん
  • トランクオーディオ作成①

    wineスタイルの クールなトランクルームを作ります (^^♪ 3段構造で作成します。 一段目プロセッサー、2段目アンプ、3段目化粧パネルです。 化粧パネルを頑丈なものに入替えると純正と同じトランク容量を確保できるように考えました。 まずスペアタイヤを外した所をハンマーで叩きなるべく平らにしました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2018年5月24日 00:05 wine(ワイン)さん
  • 0ゲージでのバッ直

     作業途中の写真は撮っていません。備忘録を兼ねて。以前バッ直した8ゲージのケーブルに、室内から0ゲージのケーブルを、ぐるぐる巻にしてつなぎ合わせて、エンジンルームから綱引きのように引き出しました。最初はビニールテープが伸びて、引き出せませんでしたが、エンジンルームと室内を通る穴を少し大きくしてから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月14日 15:57 Z3_99’s_2,0Lさん
  • Sonic Design UNIT-N100N取付③

    パテ盛っては削り、盛っては削りの繰り返しで成形していきます。 こんな感じ。 こんな感じ。 パテ盛り完了! 今回ははがせるペイントで塗っていきます。 何度も厚塗りします。 化粧パネル取付は細かいビスとホットボンドで付けています。 完成(*^^)v ※旦那が作ってくれました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2018年4月3日 12:03 wine(ワイン)さん
  • Sonic Design UNIT-N100N取付②

    こんな感じでいいかな。 出来た段ボールの型をMDFに書きます。 MDFを切っていきます。 こんな感じ。 反対側のパネルをかたどりMDFを切っていきます。 内貼りを養生してパテ盛りの準備です。 このパテを使いました。 パテ盛り開始です。 続く(^o^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月3日 11:53 wine(ワイン)さん
  • Sonic Design UNIT-N100N取付①

    wine号は音のコンセプトを変更しました。 今まではスピード感やパワー感を重視した仕様だったのですが 今度は音のクオリティーを求めていこうと思いシステム変更に着手しました。 ヴォーカルの質感とか音場の空気感、余韻、温度感等感じ取れるように 全体のクオリティーをさらに一段、引き上げていこうと決意し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年4月3日 11:48 wine(ワイン)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)