ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 原因究明の為の弄り その2:右側バラストのアース変更(兼 アーシング追加)

    前回からの第2弾。 今回は不点灯を起こしていた右側バラストのアース強化を図ることによる不点灯解消を目的とした、アーシング追加の作業です。 とはいうものの、前回作業後はとりあえず右側のヘッドライトの不点灯は起きていないので、アーシングポイントの追加を主目的とすることにしました。 画像は無いです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月30日 19:47 dora-monさん
  • オーディオ系のアースをバッ直化

    オーディオ電源のバッ直化はサブウーファー導入時に行っていましたが、やはりアース(マイナス)側もバッ直にして、オーディオ系を完全バッ直化して、ピュアで、かつ完全独立した電気の流れる回路を作ろうと、前々からうっすらと頭の中に描いていました。 今回、必要そうな部品が揃えられたこともあり、アース(マイナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年10月5日 21:52 dora-monさん
  • アースターミナル設置&CVTアーシング

    以前からもわぁ~っとした感じで構想を練っていたこと(これはまた後日作業予定)があり、そのためにはどうしてもやっておかなければならないことだったので、バッテリーにアースターミナルを設置しました。 で、それに伴う第一弾ということで、皆さんの整備手帳を参考にしながらCVTへのアースラインを設置しました ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年9月22日 13:54 dora-monさん
  • Dスポーツアーシング取り付け

    5箇所に取り付けます。 バッテリーのマイナス端子には接続しません。ノーマルのアースポイントを結んで、強化するという感じです。充電制御がマイナスコントロールなのでそのあたり、上手く逃げていると思います。流石は純正部品です。 バッテリー本体、バッテリー台座を外さないと、届かないポイントがあることに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年4月30日 14:08 capicapiさん
  • プラシング取り付け(TAKEOFFダイレクトチャージ)

    オルタネーターのプラス端子に接続するので、エアクリーナーボックスを取り外しました。 真ん中のキノコのような黒い丸いものが、オルタネータープラス端子カバーです。 端子カバーをめくると、ねじがあります。ここに共締めします。 取説にもありますが、ねじが細い場合は付属している段付きワッシャを使います。 共 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月30日 13:37 capicapiさん
  • キルスイッチ取り付け

    みん友の「じっ太さん」のマネー<(_ _)> アストロプロダクツで売ってた、 B型のキルスイッチを取り付け。 結構締め込まないと端子が緩々。 後々アーシング加工するために、 ちょいと小細工を施す予定。 耳よりーな情報を頂いたので(^_^;) 何かって?ナイショ〜! 実家前の駐車場で取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月29日 20:27 へま@さん
  • 余り物アーシング!

    ワゴンRでもやっていましたが~ ソニカにも施してみようと思い、夜勤明けにも関わらず眠い目を擦りながらやっちゃいました(笑) とは言っても…太いアースケーブル4Gをエンジンヘッドから…なんて言うんだろ? …(~_~;) まぁ写真の様にグリル側に接続( ´ ▽ ` )ノ 気になる効果は… わかんない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年2月19日 16:54 tonton8461さん
  • フューエルバンクEVO2アーシング取付

    沢山付けたと思う。 ダイレクトイグニッションボルトに3つ(プラグが3気筒分あるからね。) インタークーラーのボルトに2つ。 タービンのボルトに1つ。 エキマニアースに1つ。 CVT本体にアースに1つ。 これ位かな?フューエルバンクはまだまだ増殖予定。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月29日 07:36 阿部ねーヨさん
  • コンデンサー取付

    この前から宣言していた、コンデンサーチューンをする為、本日購入したサンダーアップⅢを取り付ける事にしました(^_^)v 必要な工具、商品の中身を確認して作業開始です(^_^)v 商品の概要と工具↓↓ ・コンデンサー ・アース線 (60cm→1本) (120cm→1本) ・アーシング用タ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2015年10月1日 00:17 音速ランナーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)