ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • PIVOT SPARK EARTH の取り付け

    PIVOTのアーシングです。 プラスにも配線するので、ちょっと気を使いますwww 先ずは、マイナスのターミナルをバッテリーから外します。 コードをインタークーラーの奥から廻し、🔴の所に取付。 固定する前に確認をしたら、コードと本体の間から中が見えて居たのでチョット対策。 バスボンドQにて防水加工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月7日 01:42 KAZI☆(かざパパ)さん
  • 【装着】自作アーシングで原点帰りを!2/2

    カシメ工具がなかったので、プライヤーでグッと締めつけます。 締めつけた後は、はんだにて固定して、接合部分を黒ビニテで保護しています。 1.CVTミッションケース 2.エンジンヘッド部 3.左側タワー部 4.右側タワー部(上) 4.右側タワー部(下) 取りまわし状況 マイナス側の端子部分のビニテを剥 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月21日 00:01 montanさん
  • 【装着】自作アーシングで原点帰りを!1/2

    いやー、もうすでに13年目なんですね。このソニカ。 ということで最近は3日運転しないとバッテリーがあがってしまいます。 バッテリーは弱っていないのを確認済みなので、すこしでも抵抗を減らせるようにアーシングをやってみました。 まずはアーシングポイントの確認。先代方がやられているところがメインです。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年5月20日 23:49 montanさん
  • バッ直 アース編

    マイナスケーブルを車内に引き込みます。 プラスケーブルは助手席側から引き込んでいますので、マイナスケーブルは運転席側から引き込みます。 準備は、ケーブルを引き込むので、車内運転席側のスカッフプレートと、その前側のサイドパネルを外しておきます。 フロント三角窓下の空間から、エンジンルームにアク ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年8月15日 22:51 青バラさん
  • 【取付】マフラーアースつけてみたよ

    さて、以前買ったアーシングコード、なかなかいい感じです。なんかしらんけど車が静かになりました。 ということで、テールエンドマフラーにもアーシングをかましてみます。 徐電ってやつですね♪ ターゲットはテールパイプのサポートロッド付近のパイプ部分です。 八幡ねじ製のUボルトとUボルトプレートをパイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月27日 23:18 montanさん
  • 余り物アーシング!

    ワゴンRでもやっていましたが~ ソニカにも施してみようと思い、夜勤明けにも関わらず眠い目を擦りながらやっちゃいました(笑) とは言っても…太いアースケーブル4Gをエンジンヘッドから…なんて言うんだろ? …(~_~;) まぁ写真の様にグリル側に接続( ´ ▽ ` )ノ 気になる効果は… わかんない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年2月19日 16:54 tonton8461さん
  • やっと着手した

    やり方はいろんな人上げてるのでとりあえず省略してます! なんやかんやで4時間くらい作業しました(・・;) ターミナルつけて、とりあえずタコ糸で一番長さ使うところの物1本作ってそれを再利用してアースケーブルの長さ出しして切って配線作りました! アース取った場所 ①運転席側ストラット     ②ライト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月17日 18:35 ひーちゃんソニ男さん
  • オーディオ系のアースをバッ直化

    オーディオ電源のバッ直化はサブウーファー導入時に行っていましたが、やはりアース(マイナス)側もバッ直にして、オーディオ系を完全バッ直化して、ピュアで、かつ完全独立した電気の流れる回路を作ろうと、前々からうっすらと頭の中に描いていました。 今回、必要そうな部品が揃えられたこともあり、アース(マイナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年10月5日 21:52 dora-monさん
  • CVTへのアースライン追加

    時間が空いたので前から気になっていたアーシングの追加作業をしました 今回はCVTからバッテリーへのアースラインの追加です アース線は余っていたオーディオ用コードを束ねたものに保護皮膜を巻いて作成 いつも通り端の両端にトルマリンシートも巻いています CVT周りではエンジンマウント手前のこのナッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2015年2月14日 23:55 ガレージTAKUさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)