ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

ブレーキの効きについて教えて下さい。 - ソニカ

 
イイね!  
まめ八

ブレーキの効きについて教えて下さい。

まめ八 [質問者] 2009/02/09 14:05

皆さんこんにちは。
私は現在ソニカ購入を検討しています。
本日、念願かなってやっとソニカに試乗してきました。(地方都市在住なので県庁所在地にも拘らず、市内どこの店舗にも試乗車が無く1週間待たされました)
皆さんのご指摘通り本当にいい車ですね!心惹かれるものがあります。ただ1点、ブレーキの効きがとても甘く感じました。踏み始めてからブレーキが効き始めるまでかなりのタイムラグがあり、結構怖い思いをしました。整備の方に伺ったところ「CVT車の特性でしょう。」と答えられました。確かに先日試乗したホンダフィットも良く似たブレーキの効き方をしていました。しかし、所有しているエスティマも、もうひとつの候補車であるセルボSRもそんな事はありません。この現象は、試乗した車の固有の癖なのでしょうか?それともソニカ全般について言えることなのでしょうか?皆さんのご教示をお待ちしております。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1343605 2008/09/16 01:12

    こんばんは。
    個人的にはソニカのブレーキの制動力自体は問題ないと思っています。
    ただ、ブレーキフィールがあまりリニアじゃなく、初期制動がやや強いのが気になっています。

    踏み始めは素早く減速Gが立ち上がるものの、その初期の減速Gを想定してブレーキをかけていると、予想より減速が足りずあわててブレーキを踏み込むことがあります。
    と言っても慣れで解決できる程度ですが、どちらかと言えば仕事で使用しているプレオF(バンの一つ上、乗用の最廉価グレード)のほうが好みですね。
    絶対的な制動力は劣るものの、踏み始めから踏み込んだ所まで制動力が一定で、狙った通りのブレーキングができます。

    ちなみに、制動力だけを言えばディスクよりドラ€のほうが強力です。例えれば、指先二本でディスクをつまむのと、両手の手のひらで押さえつけるとの違いです。
    ただ、熱がこもりフェードしやすいので耐久性は劣りますが・・・

  • まめ八 [質問者] コメントID:1343604 2008/09/15 22:46

    高杉新作さんこんばんわ。
    貴重なデータ有難うございます。
    私も、ソニカが数値的な制動性能で他車より劣っているとは全く考ていません。
    通りすがりさんから教えていただいた「ブレーキ試験試験 ソニカ」で検索をかけたデータ結果でも、ソニカのブレーキの性能(正確に言えば制動性)はセルボSRを上回っています。
    ただ私を初め、この板でソニカのブレーキフィールに違和感を感じておられる方々は、少なからずソニカのブレーキに対して、「踏力に対するブレーキの効き」に不自然さを感じておられるのではないでしょうか?
    日常の運転の中で、その限界を試すようなブレーキング(すなわち、制動能力の限界値)をするようなことは、一部の走り屋さんを除けば、ほとんど無いはずです。
    ですからユーザーにとって身近に感じられるブレーキ性能とは、踏力に対してのブレーキの自然な効き(すなわちブレーキフィール)ではないでしょうか?
    そういう面で私は、「ソニカはセルボにやや劣っているのではないか?」と感じました。(何度も申し上げますが、あくまでも私の主観です)
    でも、ソニカの制動性能に問題が無ければ、後はドライバーのテクニック(というか、慣れ)の問題だと思います。
    рェ、このイタをたてた時に乗った最初の試乗車は、制動性能を疑うほどひどいものでした。でも、皆様方からのレスを拝見したり、2台目試乗車に乗ってみて、ことさら問題にするほどのことではない、と私は判断し、ソニカを購入する事にしました。
    どんなに優れた車であっても、一長一短はあると思います。
    私は、自分で感じたソニカの短所(ブレーキフィールの事、他)も含めてソニカに決めました。
    ブレーキフィールというものは、あくまで個人の主観だと思います。ですから、ソニカの方がセルボSRより自然なフィールだ、という方も必ずおられると思います。
    従って、もし、私と同じように、ソニカのブレーキフィールについて違和感をもたれる方がおられましたらAそのドライブテクニック(と言うほど、大げさなものではないにせよ)について語っていった方がいいかな?とも思います。
    でも、それはそれでこのイタの趣旨からはずれてしまいますかね?

  • コメントID:1343603 2008/09/15 20:31

    自動車アセスメントの実験結果によると、ソニカのブレーキ性能は実験した軽自動車の中で一番優秀です。
    軽い車重と大径フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
    が効いているようです。
    http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_1.html

  • まめ八 [質問者] コメントID:1343602 2008/09/15 19:46

    ボウタイさん、きーたかさん、電池切れさん、こんばんわ。
    あくまでも私の主観ですが、私の乗ったソニカの試乗車のブレーキは、踏力に応じた自然な効きという面では、セルボSRにやや劣る気がしました。(もちろん、それ以外の面でソニカの方が魅力的であったためにソニカ購入を決めたわけですが・・・ブレーキだけで車を選ぶわけではありませんので)
    ただし、それもあくまでも許容範囲であり、皆さんが言われるところの「慣れ」で十分補えるものと私は判断しています。また、制動能力に不安を感じる事は2台目試乗車ではありませんでした。
    ですから、「慣れる=乗りこなす」と言う事でソニカの納車を心待ちにしています。
    ところで、きーたかさんのレスにある、ソニカのブレーキの遊びの件ですが、ディーラーの整備士(工場長)の話では、「今は、コンピュータでブレーキの遊びは自動制御されているので遊びの調整は出来ません。もし調整するとなるとタイヤを四輪ともはずしてパッドの締め付けをきつくするしかないですね。でもこれはソニカだけでなく全ての軽自動車がそうなっていますから・・・」と言う事でした。
    また、電池切れさんのブレーキディスクの錆の件ですが、私が以前乗っていたシルビアやプリメーラもベンチレーテッドディスクでしたが、アルミホイールが汚れる位、錆が出ていました。
    今と昔では材質等の違いがあるかもしれませんが、錆の問題は、ベンチレーテッドディスクブレーキの宿命ではないでしょうか?

  • コメントID:1343601 2008/09/15 17:18

    ブレーキ性能なんてのは、思いっきり踏んだらタイヤがロックしてABS動作で終わりですから、結局のところタイヤのグリップ性能で決まります。
    もっと強いブレーキを積んでも、ロックするまでの時間が短くなるだけで何の意味もないですよ。

    ブレーキ性能なんて、ロックする直前の一番おいしい部分が使えれば、それ以上はいらんのですよ。
    どっちかというとディスクが錆びやすいのが気になる。

  • コメントID:1343600 2008/09/15 16:13

    ソニカRS Ltd.に乗っています。
    それで、納車後のソニカに乗って気づいたのですが、確かにブレーキの効きが甘いと感じました。若干、その点がソニカに乗っていての不安材料です。ただ、それもボウタイさんがおっしゃっているように、比較対照車によると思います。
    実は、ソニカに乗り換える前は2.5Lセダンに乗っていました。その車のブレーキ能力と比べるとやはり軽との印象を拭えません。それと、家の者の2.0ターボ車と乗り比べると、明らかにソニカの制動能力は下だと思います。ですから、比べる車によってブレーキを踏んだ時に得られるレスポンスは自ずと違ってきて当然なのだと思います。その違いとして、大まかに以下の三点が考えられました。

    ①ディスク径が、普通車と軽とでは大きく違います。ソニカもあと一回り大きくし、かつリアもドラムからディスクにすればもっと制動力はアップするでしょう!

    ②エンジンブレーキの効き方が違うように思います。2.5LセダンはAT、2.0ターボ車はセミMT、ソニカはCVTといった具合に、各々違っていますので、当然ブレーキング時の感触に違ってフィードバックされると思います。

    ③ブレーキペダルの遊びの部分がソニカは他の2車と比べて大きい謔、に思います。そのため、軽く踏んだだけでは効いているのかどうかよくわかりません。思いっきり踏み込めばキチンと効いているのが体感できます。一方、2.0ターボ車は、軽く踏んだだけでスーッと効いてきます。このあたりは、思うに、これは各メーカー間の思想の違いや、軽と普通車との味付けの違い、あるいは国産車と欧州車とのブレーキに対する哲学の違いが製品に表れているのかもしれません…????

    また、この板で書かれている、エアコンON/OFF時の違いについて私も試してみましたが、私の場合は、特にこの条件の違いによるブレーキングの効きの違いは体感できませんでした。つまり、よくわかりませ~ん。

    因みに、軽同志のブレーキ性能については、ソニカと他の軽との比較検討は行っていませんので、その点はコメント出来ません。

    ところで、ブレーキの遊びって調整できるんでしたっけ…?
    どなたかご存じですか?お教え下さい。私としては、もう少し遊びの部分を少なくして欲しいものです。そうすれば、もっと不安なくブレーキを踏むことができるのですが…。

  • コメントID:1343599 2008/09/14 14:14

    気になる人は買った後、Dスポーツの強化ブレーキパッド入れればいんじゃない?
    自分は古いアメ車から乗り換えたけど、アメ車に比べたらバリバリ効くんですけど。ちなみにアメ車も感覚は甘いけどきっちり踏めば効く構造だよ。

    日本車はストップ&ゴーが多い日本の環境に合わせてブレーキのレスポンスがタイトなんじゃないんでしょーか。

    誰かが言ってたけど前に乗ってた(今乗ってる)車の感覚基準で評価変わると思いますよ。

  • まめ八 [質問者] コメントID:1343598 2008/09/14 07:57

    直さん、でぼおこじょさん、レス有難うございます。
    直さんもソニカを検討されているのですか?ソニカは本当にいい車ですよね。
    やはり、ブレーキの錆の影響ですかね?私が試乗したときも強く踏めばきちんと止まってくれましたし、乗り始めよりしばらく走った後のほうが効きが良かった気がします。
    でぼおこじょさん、のご指摘も思い当たる節があります。
    新古車を探していたことからチェックしていたのですが、効きが甘かった一台目の試乗車は走行距離が2000km、問題が無かった2台目の試乗車のそれは19000kmでした。ブレーキの「あたり」とのご指摘を受けて思い出しました。また調整後には改善されたとのことで安心しました。
    ところで、これまで多くの方Xから様々な貴重な御意見を頂き大変感謝しております。
    この優柔不断なまめ八も決断の時が来たようで、ソニカRSリミテッドを契約することに決めました。
    ここまで来れたのも、このイタにレスを入れて頂いた皆様方のお陰です。心から感謝申し上げます。有難うございました!
    今から納車が楽しみです。また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します!

  • コメントID:1343597 2008/09/14 01:35

    自分も購入後の一ヶ月点検でブレーキが甘い(特に初動停止)っていったら、ブレーキの「あたり」が出てないのが原因ってことで調整してもらってからブレーキが甘いって感じることはないけど・・・。

  • コメントID:1343596 2008/09/13 22:45

    まめ八さんこんにちは^^
    私も先日試乗したのですが、同じ感想を持ちました。

    それで営業さんにブレーキが甘い気がする、と言ったところ
    まめ八さんが書かれていた
    「ソニカは試乗される方が余りいないのでブレーキに錆がきていたのではないか」
    ということをその営業さんに言われましたよ。強く踏めば
    大丈夫、とも(笑)

    今の所他に候補車もなく、慣れの問題かなと感じていますが。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)