皆さんこんにちは。
私は現在ソニカ購入を検討しています。
本日、念願かなってやっとソニカに試乗してきました。(地方都市在住なので県庁所在地にも拘らず、市内どこの店舗にも試乗車が無く1週間待たされました)
皆さんのご指摘通り本当にいい車ですね!心惹かれるものがあります。ただ1点、ブレーキの効きがとても甘く感じました。踏み始めてからブレーキが効き始めるまでかなりのタイムラグがあり、結構怖い思いをしました。整備の方に伺ったところ「CVT車の特性でしょう。」と答えられました。確かに先日試乗したホンダフィットも良く似たブレーキの効き方をしていました。しかし、所有しているエスティマも、もうひとつの候補車であるセルボSRもそんな事はありません。この現象は、試乗した車の固有の癖なのでしょうか?それともソニカ全般について言えることなのでしょうか?皆さんのご教示をお待ちしております。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- ソニカ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ブレーキの効きについて教えて下さい。 - ソニカ
ブレーキの効きについて教えて下さい。
-
こんばんは。
個人的にはソニカのブレーキの制動力自体は問題ないと思っています。
ただ、ブレーキフィールがあまりリニアじゃなく、初期制動がやや強いのが気になっています。
踏み始めは素早く減速Gが立ち上がるものの、その初期の減速Gを想定してブレーキをかけていると、予想より減速が足りずあわててブレーキを踏み込むことがあります。
と言っても慣れで解決できる程度ですが、どちらかと言えば仕事で使用しているプレオF(バンの一つ上、乗用の最廉価グレード)のほうが好みですね。
絶対的な制動力は劣るものの、踏み始めから踏み込んだ所まで制動力が一定で、狙った通りのブレーキングができます。
ちなみに、制動力だけを言えばディスクよりドラ のほうが強力です。例えれば、指先二本でディスクをつまむのと、両手の手のひらで押さえつけるとの違いです。
ただ、熱がこもりフェードしやすいので耐久性は劣りますが・・・ -
高杉新作さんこんばんわ。
貴重なデータ有難うございます。
私も、ソニカが数値的な制動性能で他車より劣っているとは全く考ていません。
通りすがりさんから教えていただいた「ブレーキ試験試験 ソニカ」で検索をかけたデータ結果でも、ソニカのブレーキの性能(正確に言えば制動性)はセルボSRを上回っています。
ただ私を初め、この板でソニカのブレーキフィールに違和感を感じておられる方々は、少なからずソニカのブレーキに対して、「踏力に対するブレーキの効き」に不自然さを感じておられるのではないでしょうか?
日常の運転の中で、その限界を試すようなブレーキング(すなわち、制動能力の限界値)をするようなことは、一部の走り屋さんを除けば、ほとんど無いはずです。
ですからユーザーにとって身近に感じられるブレーキ性能とは、踏力に対してのブレーキの自然な効き(すなわちブレーキフィール)ではないでしょうか?
そういう面で私は、「ソニカはセルボにやや劣っているのではないか?」と感じました。(何度も申し上げますが、あくまでも私の主観です)
でも、ソニカの制動性能に問題が無ければ、後はドライバーのテクニック(というか、慣れ)の問題だと思います。