ダイハツ タフト

ユーザー評価: 4.65

ダイハツ

タフト

タフトの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - タフト

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • オーディオ計画 2 デッドニング編ver3

    以前から気になっていたフェリソニの吸気材C-2を購入しました。 気になってはいたけど踏み込めない理由としてまず価格。 これは12本セットなのですがスポンジに2万円払う価値があるのか? それと吸音材も色々と使いましたが良い結果が出た物が無かったのです。 私の求める音にならなかっただけで良い結果が出て ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年11月19日 21:49 ネッシー♪さん
  • オーディオ計画 2 デッドニング編

    前回の整備手帳 オーディオ計画 1 スピーカー交換編の続きです。 今回はドアとデッドニングを行なっていきます。 まずは純正の黄色い防水シートを剥がします。 この時期は気温が低いのでブチルも硬くベタベタせずに綺麗に剥がれました。 使用するデッドニング材はSTPのAero Bulk Packのバラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年2月18日 13:48 ネッシー♪さん
  • オーディオ計画 2 デッドニング編 ver2 手直し

    ドアハンドルの左側、大きく凹んでいる所。 肘をドアに置きやすいように抉れていると思うのですがこれってオーディオやっていると結構、厄介でデッドニングを行う際に凹みに合わせてデッドニング材も凹ませてあげないとなりません。 平らに貼ってしまうと振動が直に内張りに伝わる為、高確率で内張りがビビリます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年12月25日 15:05 ネッシー♪さん
  • オーディオ計画 2 デッドニング編ver2

    今の仕様になって気になる部分が1箇所ありました。 音量が小さい時には分かり辛くどの曲でも感じるわけでは無いのですが音量を上げると女性ボーカルの200~315Hz付近の帯域で左耳を圧迫するような音がする時があったんです。 内張りの共振を疑っていたのですが内張りを外し音を出しても圧迫する音は小さくなる ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2023年6月2日 20:46 ネッシー♪さん
  • タフト、初めてのデッドニング作業、リアスピーカー交換編

    GW明け、注文していたバッフルボードが届いたのでリアもフロントと同じスピーカーに交換します。 ただしフロントに装着したK-ES01専用ツィーターはその本体重量ゆえにドア開閉時の反動で外れる恐れがあるので… 音質よりも安全性を重視し、軽量コンパクトな激安KENWOODチューンナップツィーターを使用し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月23日 05:40 ぐるとざらさん
  • オーディオ計画 6 フロアデッドニング編

    アンプを取り付ける前にケーブルを引き回さないとならないのですがカーペットまで剥がすのでついでにフロアデッドニングも行おうと思います。 とりあえず、シートを外しましたが注意点としてトルクスネジで固定されてたので工具を持っていない方は揃えて下さい。 シートはこの様にリアから抜いた方が簡単です。 案外、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月12日 17:26 ネッシー♪さん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(吸音、制振、バッフルボード)

    1番時間がかかると思われていた「ビニール止め用ブチル撤去作業」に関してはペロリと綺麗に剥がれてくれました。 クリーナー等を使わなくてもこの通り。 ♪(´ε` ) 最初はアウターパネルのデッドニングから。 まずこのキューオンペットを半分に切ってから… スピーカーの背面奥側のアウターパネルに貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月1日 05:38 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(部材準備編)

    タフト納車から3ヶ月半。ボディワークやエンジン周りのチューニングが一通り終了した所でようやくメインイベントのオーディオ弄りを開始します。 と言っても最新スピーカーや高級なデッドニング素材なんかは使いません。 スピーカーも発売から20年落ちの骨董品、KENWOODの「K-ES01」と言うモデル。 使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月28日 20:11 ぐるとざらさん
  • タフト、初めてのデッドニング作業(インナーパネル制振作業)

    アウターパネル制振とバッフルボード設置が終わったら次はいよいよインナーパネルです。切り抜いた制振材や端材を貼り、ひたすらメンテナンスホールを塞いで行きます。 特に注意する点はありませんが、十分接着面の脱脂をする事と設置面をドライバーの柄を使ってゴリゴリと押し付ける事です。 寸足らずだったり破けたり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月2日 05:09 ぐるとざらさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)