フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • さらにドアのインテリアパネル強化【デッドニング】

    2017年8月に、振動しまくるドアのインテリアパネル(トリム)を強化したが、今回は問題点を解消すべく再度強化を行った。 問題点というのは、 特定の周波数(125Hz〜150Hz)でスピーカー近傍を中心にパネルが激しく共振していまうこと。 この周波数の特定は、 「カーオーディオ・パーフェクト・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月20日 23:56 Five00さん
  • 余った資材でデッドニング追加【備忘録】

    土曜日の夕方、工具や資材の整理をしていたら、デッドニング関連資材が少し余っているのに気づいたのでもったいないから使ってしまう事にした。 量が少ないので効果のほどはあんまり期待は出来ないが… まずはエーモンの「風切り音防止テープ」。 これはリヤハッチに施工したものの余り。 https://m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月13日 23:55 Five00さん
  • ドアのインテリアパネル強化【デッドニング】

    私は特に低音をズンドコ言わせて乗るタイプではないのだが、相変わらず低音が鳴るときにボワンボワンと締まりのないインテリアパネルを何とかしたいと思い、今まで数次にわたって施工したデッドニングにくわえて、さらなる補強をして対策強化しようと考えた。 というわけで、以下のような4つのものを調達してきた。番 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月4日 22:51 Five00さん
  • デッドニング追加加工(カタカタ音解消作業のついで)

    標題の通り、カタカタ音の原因究明を兼ねて、この際だからデッドニングの追加加工を各所に施した。 スピーカー(取付未了)裏に、背面用制振吸音材。 これは純正スピーカを鳴らしたときに、ドア内の音響の減衰が全く不足しているということが分かったから。 上記に加え、『エーモン 音楽計画 制振吸音材 約 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年7月24日 00:43 Five00さん
  • リアハッチのデッドニング

    さぁて、GWだしなんかやろう~っと! ということで、今回はリアハッチのデッドニングをします。 閉める時の『バィンッ☆』っていう安くさい音が気に入らないなぁ…と、購入時から思ってたので。 さっそく内張りを剥がします。 閉める時に引っ張るアレは5mmの6角レンチで外し、ピンは内張り剥がしで頑張ります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月4日 16:47 KazZさん
  • デッドニング 後部荷室 エーモンロードノイズ低減マット Lサイズ

    自分なりに車内の要所要所をデッドニングしたが、路面が粗いところを走るとゴゥゴゥという低周波ロードノイズが気になって仕方がない。 制振材や吸音材で低周波を低減させるのは難しいようなので、ゴムベースの遮音マットを後部荷室の床面全体を覆うように敷くことにした。 すぐ施工したかったので、オートバックスに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月3日 21:06 Five00さん
  • デッドニング フロア・車体後半部

    【各部の部品取り外しに関しては様々な方が公開されている情報を頼りにしました。おかげ様で、作業はスムーズに進行しました!】 前後シート、シートベルト、インテリアパネル等の取り外しを行いました。 特に難儀したところはありませんでしたが、先人の経験から、プッシュリベットやクリップ等を破壊しないよう気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月26日 22:58 Five00さん
  • デッドニング タイヤハウス周り

    FIAT500S標準装備のタイヤは、転がり抵抗の少ない所謂エコタイヤのようで、走行中にギヤをニュートラルにしたり、クラッチを切って惰力走行をすると、速度の低下が少なく、遠くまでコロコロとよく走る。 反面、トレッドのヒステリシスロスが小さいようで、粗い粒子の舗装上を走行すると「ズガガガ〜」という盛 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月20日 23:41 Five00さん
  • デッドニング作業

    ドアパネル外すとこんな白い発泡スチロールのような奴が出てきます。バリバリ剥がしましょう!! 剥がしたら脱脂して綺麗にしましょう 裏面にアウター用の共振シート装着 インナーパネル用制振シート装着 最後にスピーカーにスポンジ巻いて完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月28日 21:33 AREXさん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)