フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ エンジン廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • 避けては通れない デュアロジックOil交換

    走行距離も64,000km 未だ1度も交換したことのない デュアロジックOil 下から覗いてみたら やはり(+_;)汚れ(金属の粉?)鉄粉みたいな異物が沢山沈殿してます~(>_<) ディーラーや ネットで有名なshopに確認したら 結構なお値段と予約が必要との こと 当たり前か(^-^;) 休みの ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 7
    2018年5月11日 13:41 panmaruさん
  • レデューサーの取付(意外とすんなり出来ました!)

    デュアロジックの変速時の「カックン」を何とかしたく、諸先輩の皆様のレポートを穴が開くほど読み、ついにレデューサーを購入しました。取付はDIYです。 ←取付完成写真です。 以下、詳細な施工レポートです。 まずはエンジンカバーを取り外します。私、初チャレンジですが、諸先輩の整備手帳のおかげで、すん ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2013年11月2日 12:18 球アンプさん
  • デュアロジオイル交換

    デュアロジオイル初交換です。 基本的にはディーラーはメンテナンスフリーとなっているオイルの交換です。 交換前のデュアロジオイルタンクの様子です。走行距離45000km超えたとこで丸3年の車両です。 オイルの色は思ったより汚れておりませんでした。 見にくいですが、画像中央にデュアロジオイルタンクの ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2017年3月10日 13:01 xxポンちゃんxxさん
  • レデューサー for TwinAir 取り付け

    エンジンカバー上部のネジ2本(赤、10mm)を外します。あと、写真右下の吸気口ステー(赤)も外します。 次に、写真左下のエンジンへの吸気口(紫)を外します。詳しくは次の写真参照。 これで取り外しが出来るようになるので、上部(緑)の奥の突起で支えられていますので、エアクリ全体を手前に引くようにし ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年2月28日 13:04 なお@ガレージさん
  • クラッチレリーズシリンダー、グリスアップ

    久しぶりにバナナっ子🍌で隣町まで買い物に出かけた所 路上でクラッチが引っかかって戻らなくなってしまった 原因は約1年前、車検を通した時も気になっていた クラッチのギコギコ音 1時間ほど運転すると、クラッチが渋くなって 切れたまま戻らなくなってしまう クラッチレリーズシリンダーにグリスアップ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2020年7月12日 16:23 まっきー@FIAT500さん
  • BPVバックプレッシャーバルブ

    KTM部品番号:60030090300 BACK-PRESSURE VALVE バックプレッシャーバルブ BPV をツインエアに取り付け エンジンヘッドカバーからエアクリーナーインレットへのブローバイホースをカットし中間に取り付け 作業時間は30分くらい。 エンジンをかけ直ぐに停止。 オイルゲー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年7月9日 13:49 -和-さん
  • ミッションマウント交換

    今日はミッションマウントの交換をします。 使用する工具は10mmのスパナ、13mmと15mmのソケット(13はディープの方が良さそう)、E18トルクスソケット、後は深い所にあるのでエクステンションを適宜使います。 まずはバッテリーを外します。 バッテリーの端子を外すのに10mmのスパナを使います。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年7月30日 12:20 つぼっぴさん
  • ミッションオーバーホール

    クラッチオーバーホール後に納車されて乗ってみたら1.、2、3速でのギア鳴りが酷い… ミッションオーバーホール確定… やっぱりベアリングが崩壊…対策品に交換! 走行距離36000キロでミッションオーバーホールって…

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年5月26日 04:59 evochanさん
  • レデューサー、バルブ一つで、マジックか?!。

    取付はホースを外してノーマル配管を取る、ちと固いが普通のスパナでOK。 念のためネジ部にはシールテープを巻き、レデューサーをシリンダヘッドへねじ込むだけ。 レデューサーのネジ部が若干長いようなので、ヘッドに干渉しない程度に締め込む…、さほどのトルクは必要ないらしいので液体ガスケットでも塗って締め ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年8月3日 22:12 珍駆-五百型乗りさん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)