フィアット パンダ

ユーザー評価: 4.27

フィアット

パンダ

パンダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - パンダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングその3 劇的効果あり

    エンジン、ボディアース、オルタネータとアーシングして好調になっていたところ、プランジさんからのアドバイスもあり、さらにECVT本体にも追加アーシング。ちょうど良いネジ穴があったのでボルトで固定(赤で囲った部分) すると、劇的効果が! セレクタ特有の低速でのギクシャクがほぼ無くなったと言って良いほど ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2016年6月24日 07:16 riokさん
  • ヘッドカバーのアーシング

    先日、T.M.WORKS Ignite REV取り付けました。 その取説にはヘッドカバーのアースを強化しろとの記載があり、グランディングケーブルが付属しますが… 必要充分なのでしょうが、普通の黒いビニールコードです。 見た目が貧弱なので、青いシリコンコードに交換します。 コードはヘッドカバーの赤 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年2月28日 19:25 とら一族さん
  • アーシングを試してみる

    エアコンを付けると信号待ちの時などにエンストする事象を解決策すべく、アーシングを試してみることに。 とりあえず汎用のアーシングキットをポチりました。 しかし、ひとえにアーシングと言っても、どこのアースを強化すべきなのか様々な説があり、悩みどころ。(そもそもアーシングになんか意味はない説も多々ありま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2016年6月15日 16:25 riokさん
  • アース追加

    純正のアースポイントに、自作のアース追加 鉛筆で接点をキレイに こんな感じ my工具

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月20日 11:08 スノーライオンさん
  • アーシング その2

    ponshさんとジャックさんからアドバイス頂き、オルタネータにもアーシングすることに。 ちょうど良い所にボルトが出ていたので、こんな感じでナットで固定しました。ちょっと錆が出ていたので端子との接触面を少しだけ磨いておきました。 汎用のアーシングケーブルなのでちょうど良い長さがなく、かなり無駄に曲が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月16日 14:34 riokさん
  • アーシング

    白パンダにもアーシングを施しました。 エアコンも使わない(使えない)ので、それほど重要ではないと思っていましたが、最近、電気を正常に流すことの大切さを痛感することが多かったので。 ホームセンターで買ったステンレスステーをマイナス端子にくっつけて。 ケーブルはネットで買い置きしておいたスピーカー用で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月29日 16:47 ponshさん
  • 頂いた物の中からアーシング

    一時流行ったアーシングです。 別にしてもしなくても変わらないんでしょうが、ある物は付けてみたくなりまして(>_<) 一応調べて見るとサン自動車製で結構なお値段❕ ありがたく使わせてもらいます🙏 バッテリーアース ボディー エンジンヘッド ミッションと繋いで見ました。 まあこれといって変化は期待し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月15日 19:03 Takezo-さん
  • HADOO アーシング

    取り付け前 究極の! バッテリーEarth というキャッチコピーにやられました( ゚Д゚) ボディー側の接続 バッテリー側 ネジが抜けないタイプなので、 先を切って広げる、少し加工が必要です。 完成(^o^)丿

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月15日 23:27 ジョンくろさん
  • 電線追加

    アース追加、まずバッテリー側 エンジン側 青い電線が、今回の施工部分 エンジンが軽く回るようになりました(プラシーボ含む) しばらく距離を走って燃費計測、いつものチェックポイントで走りの仕上がりを確認します

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 15:43 スノーライオンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)