フィアット パンダ

ユーザー評価: 4.3

フィアット

パンダ

パンダの車買取相場を調べる

パンダ欲しいです! - パンダ

 
イイね!  
56

パンダ欲しいです!

56 [質問者] 2004/04/27 21:27

パンダが今とても欲しいです。ここのレポート見てたら、デザインはもとより、燃費もかなりいいっぽいのでさらに欲しくなりました。
車検とかってやっぱ外車なんで高いんですよね?まぁ、今自分が乗ってるのよりは安いとわ思いますが…
あと気になったのが、クーラー後付けっていうのは、その車が標準装備じゃなかったってことですよね?標準装備もありますよね?それも助手席せまいのかな?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:37902 2004/04/27 21:27

    私のパンキチも1.1の4x4の5速マニュアルです。'95年式ですから気付けば9年も乗っています。パンダの4躯の実力は確かに「おもちゃ」です。(笑)海辺の砂浜などでは「スタック」しますからジムニーとは張り合わない方が良いでしょう。それから皆さんのコメントは殆どうなずけますね。キャンバストップのフックは先週折れたところですし・・・。特筆するならば、こんな事もありました。まずラジエターのファンモーターの故障でオーバーヒートしたのですが、その際エンジンブロックのガスケットが傷んでいたのに気付かず、ラジエターのクーラント(冷却水)がシリンダー内に漏れてしまったのです。冬場で「やけに排気ガスから湯気のような白い煙が出てるなぁB」と思った矢先にまたオーバーヒートしてしまいました。ガスケット交換にて納まりましたが、それからは1.5Lペットボトル2本に水を入れて常備しています。他には、5万kmを超えた頃、ブレーキのマスターシリンダーが壊れ、ブレーキが効かなくなったこともありましたが、ブレーキフルードの減り方などで前兆がある筈ですので、コマメな点検が必要でしょう。やはり、5万kmを超えたあたりでいろいろ出ましたね。クラッチペダルの一部が疲労破壊し、ワイヤーが切れたと同じ状態になったり、タイミングベルトが切れたり。ですからその時期になったら、クラッチ交換もあるでしょうから、エンジンマウントのゴムブッシュなども交換したり駆動系の消耗部品は一通り交換されるのが良いでしょう。シスレー系のボルドーメタリックの私のパンダは、ボンネットの塗装のクリアトップ層も剥離しはじめ、キャンバスも「コチコチに硬くなり」まともに開きませんが、走りは絶好調です。これからも大事に(?)乗っていくつもりです。akさんもPANDA Lifeを楽しんでください。

  • コメントID:37901 2004/04/15 23:45

    はじめまして、おいらも、97式CLX乗ってました。良く走る、いい相棒でした。本当は、シスレーの4X4ほしかったのですが、中古しかなく、やはり信頼性が、気になったので、当時の新車かいました。しかもブラックで、メタルトップでした。高速でも、120㌔巡航できましたよ。でも、故障も多かった。アクセルワイヤー切れるし、今の車には無い味があります。今となっては、なつかしい、ファーストカーです。
    本当に、良く走りました。

  • コメントID:37900 2004/03/30 00:41

    パンダ三台乗り継ぎました、キャブの方がはやいですが、冬の早朝はげんなりします。どのモデルでもイグナイター(エンジンの横についているデストリビュウターの点火装置)が経年劣化で壊れましたいずれも走っているうちにノッキングの嵐が起きて突然直ったり走ってる最中にエンストしたりしました。いずれもディーラーさんで交換しました。プラグコードを変えたら(もちろんURTRA)リミッターが500回転上がりました。この前大手スーパーでマッサージチェアーを買いましたが椅子をたたんでちょいと工夫したらすっぽり入ってしまいました、お店の人も感心して「同僚に宣伝しときます」といってました。パンダのトランクは容量だけでは語れない特別な広さがあるように感じますがどうでしょうか?あと手の届くテクノロジーという感じがしてすごく好きでした、ちょいといじるとアイドリングからトルクから燃費まで数パーセント平気で変わります。特に効くのはデスビの角度の調整です、5ミリ動かすと高回転エンジンにも、低速トルクモリモリにもなります。ぜひお験しを、はまると燃費も17KMくらい平気で出ますよ。

  • コメントID:37899 2004/03/24 23:16

    >akさん
    もともと僕の乗ってたパンダは4速でした。87年式の1000CLです。5速になってからのパンダは元々の4速の一番下にローギヤとしてつけた5速らしいので、ブンブン回りすぎるのだと思います。トラックとかと同じように、普段は2速発進で充分だと思いますよ。1速発進は重量物や急な坂道発進ぐらいではないでしょうか。あと、機会があれば、ぜひキャブレター仕様のパンダに乗ってみてください。ただ、冬場の暖気等が大変ですが(笑)より生き物的な愛着がわくかもしれません。エンジンに関しては印象ががらりと変わると思います。カルトスポーツやったかな?パンダに関する知識は豊富みたいです。パンダカップの主催者やったかな?しかし、洗車大変ですよね?僕だけかな?筋が多すぎる(笑)

  • コメントID:37898 2004/03/21 13:00

    >akさん
    雑貨店行ったんですね。喜んでいただけてうれしい限りです。
    質問の件ですが、パンダのエンジンに遠慮は無用です。
    イタリア人のようにガンガン回して使ったほうが調子は良くなります。と言うか本場ではそういう風に使っているので、それに合わせたチューニングになってます。
    心おきなく床まで踏んづけてください。
    ただそれやるのは2速にシフトしてからのほうがいいですね。シンクロ保護のために。
    それと回し過ぎてオーバーレブさせないように。タコメーターくらいは付けていたほうがいいかも知れませんね。
    パワーウィンドウ無いのは確かに不便ですね。でもパンダって全幅狭いから手が届くでしょ?
    逆にあんなもんあると故障の種になるからね。無いほうがいいと思いましょう!
    それから4X4ということですが、その4駆は使わないほうが無難です。
    あんまり頻繁に使っていると壊れると聞いてます。まあ東京では使うシチュエーションは無いでしょう。
    ところで車内で缶コーヒーとか飲むときドリンクホルダーどうしてます?
    私は車の中で物を食べたり飲んだりする軟弱な精神が大好きです。とっておきの物があるんですけどね。聞きたいですか?

  • コメントID:37897 2004/03/21 05:29

    懐かしくて書き込みします。クルマ歴三十年、もう20台くらいはクルマを買ったでしょうか。ドイツ、イタリア、北欧などなどのクルマを乗り潰してきて、今どのクルマにもう一回乗りたいかといえば、パンダです。5年近く使ったかな。もう絶対に市場にでてこないクルマです。なぜか、それはデザイナーがゼロから作ったクルマだからなんですね、多分。ジョリエット・ジュージアローがマーケティングからメカニズムから全てを手掛けた、といわれています。実際に使ってみるといろいろなところに優れたデザイナーの「手」を感じます。例えば布製のグローブボックスや、ピン留めのキャリパーや、ドア開閉ボタン。後部シートも昔は布製のハンモックでした。いいクルマでした。開発費がかかりすぎて黒字になるまで時間がかかったと言われてました。よく比較されるミニやDC2とは次元の違うクルマです。ジーンズとTシャツの似合う女の子といったところでしょうか。

    どうか皆様大事になさって下さい。今年ニューパンダがでます。これにはパンダという名前をつけてほしくなかった、というかもともとはパンダの後継車として設計されていた訳ではなかったのに・・・・・これは残念です。

  • コメントID:37896 2004/03/21 02:59

    車シロウトなもので、みなさんの書いてらっしゃることでわからないこともいっぱいありますが(笑)すごく勉強になります。
    まだまだ詳しい事はさっぱりですが、水温計など、計器類は常にチェックしながら走るするくせがついちゃいました。
    きっと、日本車などを買っていたとしたら のほほん と何も考えずに乗っていたんでしょうが、、、
    またそういうところも愛着がわくんでしょうね。(笑)

    私のパンダは1100の4×4で、マニュアルです。(ケンケンさん、さすがですー。)
    今のところ、とっても調子がいいです。
    購入の際マニュアルは、まあ、いいか。と思っていたのですが、左ハンドル、重ステ、、、っていうのが心配でした。
    でも乗ってみると車体が軽いせいか(思ったほど)重ステも気にならなくなり楽しく乗っています。
    女性だとどうしても、そういう部分が気になるかと思うのですが、慣れてしまえば大丈夫だと思いました。
    ただ、私のパンダはパワーウィンドウがついていないので、高速の料金所がたいへんで(笑)いつも汗だくです。
    パンダにはハイテク機械は似合わないけど、ETCをつけちゃおうか、、、なんて思うくらいです!
    (そう言いながら、くるくる回すマニュアルのウィンドウも味があってけっこう気に入ってますが。)

    ケンケンさんやりょうさんに質問したいのですがー、
    一速や二速でアクセルをちょっと踏み込むと、ブンブンがんばっている音がするので、ついカワイそうになってしまって
    低速ギアではあまり走らずにすぐに、3速や4速に入れてしまっています。
    やっぱり、もっとフルにエンジンをぶんまわしたほうがいいんでしょうか?(そういう意味じゃないのかな、、?)

    ps ケンケンさん、イタリア雑貨店行ってみました。おもしろかったです。
    あと、アドバイスありがとうございました。前の座席を戻すときはやさしくおろすようになりました!





  • コメントID:37895 2004/03/11 03:02

    87年式の1000CLに乗っていました。中古で買った初めての車で金が無いながらも45万円もだして買いました。しかし45万以上の喜びをこの車は与えてくれました。と同時に同じくらいの苦しみも味わいましたが(笑)とにかくメンテナンスに関しては少しは自分で興味を持って知識を磨くことです。で信頼できる主治医を見つける事も大事です。外車のトラブルに関してはJAFはレッカーするだけです。パンダの購入を考えている方にはぜひキャブレター仕様をお勧めします。さらにパンダがいとおしくなりますよ。高速では140くらいは出ます。キャブ仕様の方がエンジンの吹けが良いような気がします。友人が97くらいの1100のインジェクションに乗ってまして、試乗したところ、かなり重苦しいと感じました。
    トランスミッションはMTが面白いですよ。フルにエンジンをぶんまわしましょう。かれこれ4年ほど乗りましたが、なんとも冷却系が安定せず手放す事にしました。かなり乱暴に乗りましたが今でもパンダくんの事は忘れられません。
    エンジンは丈夫です。問題は外車全般にいえる事で電気系と冷却系です。国産とは違い消耗品のサイクルは早いです。
    修理等にはある程度の出費と時間が必要です。しかし、構造が簡単なので、そんなに壊れる事もないと思います。ただ、クセのようなものがありまして(僕だけかな)一回壊れると持病のようにひきづります。
    衝突安全基準?エアバック?ABS?三つ星?このたぐいの言葉が気になる人は国産にしましょう。
    パンダに乗る人はこんな事気にしてはいけません。好きならどうとでもなりますし、します。乗りたく無い車に無理してお金を出して乗る事はないです。好きな車にのればよいんですよ。その先にはきっと心の錦があるはずです。

  • コメントID:37894 2004/02/24 18:55

    パンダの先輩なんて言われちゃうと照れちゃうなぁ。卒業しちゃったけど。
    木に登ったついでに元オーナーからアドバイスを。
    94年式は1100ccですね。マニュアルかな?
    タイミングベルト交換は5万キロです。テンショナー交換も忘れずに。
    オイルは指定は15W-40ですが、私の経験は10W-40が一番マッチング良かったですね。
    燃料はハイオクが指定ですがレギュラー入れても全く問題ありません。でもハイオクの方がパワーの出方は良かった記憶あります。
    ヘッドライトのスイッチはガタが出やすいので、やさしく使いましょ。後席に行く際フロントシート持ち上げますが、ガシャンと下ろすとガタが出て修理不能になります。やさしく降ろしましょ。
    ダブルサンルーフはvラの留め具が挟まって割れますので注意。
    タイヤは155-65R13が純正ですが、ミシュランからこの度XM1という新製品が出ました。多分これがベストマッチじゃないでしょうか?サイズはレースしないなら純正サイズがベストです。
    電装関係はあまりいじらないほうが無難です。アーシングは効果ありますよ。
    また他の情報はヤフーの検索に「インターネットパンダナビゲーター」と入力・検索すればパンダ関連のサイトがほぼ全て見れまキ。

  • コメントID:37893 2004/02/24 02:19

    >ケンケンさん
    pandaの先輩からお返事いただけて、光栄です!
    pandaへの愛情も感じられて、なんかうれしいですー。
    不思議と、愛着がわいちゃう車なんですよねえ。
    私はpandaの後ろ姿がたまらなく好きです。

    pandaに乗るまでは、車に命かけてるような人ってオタクっぽくてやだやだ、、、。なーんて思っていたのに最近では愛車をかわいがる車好きな人達の気持ちがわかるようになってしまいました。(笑)

    イタリア雑貨店、ぜひ行ってみたいと思います。
    自分の車を持つのもはじめてだったので、どこに行ったら欲しい車グッズがあるのかわからなかったので、よかったです。貴重な情報ありがとうございました!

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)