フィアット X1/9

ユーザー評価: 4.47

フィアット

X1/9

X1/9の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - X1/9

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • セルモーター始動性改善

    改善前は、セルモーターの始動性が悪く、イグニッションキーを回すと最初の二、三回は、カチカチいって、その後ようやく周り出す感じで、バッテリーが、それほど、古く無くても、かわらず、友人のスペシャリストに見てもらったら、セルモーターにきている電力が弱いとの事で、改善すべくいわゆるバッテリー直結にしてみま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月29日 02:00 ぴーまんぴっぴっさん
  • ヒューズホルダー溶ける

    しばらくこれといったトラブルもなく大した整備も無かったですが、ワイパーブレードを長めのにしてたら、左右が交差して不動の状態になり、気づかず帰路を急ぐと途中で電圧降下に気がつき、これはオルタネーターじゃないか?と整備を依頼し、でも何かおかしい… とりあえずベルトだけ交換してイベントに参加すると帰りに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月22日 13:34 horry_tさん
  • イグニッションスイッチの配線

    イグニッションスイッチの配線が昔焦げてしまっていたのが見つかった。セミトラの配線をするとき業者がショートさせたものと思われる。 画像はないがこのコネクターを秋葉で買った抜け止めのないカプラーで修理していたのと、端子の接続が悪かったことでスターターは回るがコイルに電流が行かずエンジンがかからないとき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月29日 15:17 hirodentさん
  • フューズボックスの端子修理

    経年劣化でぼろぼろになった端子。雄端子からすぐに抜けてしまって走行中に他の端子に接触してエンジンが止まってしまったことがある。 エーモンの端子に交換したところ。 狭くて、線が短くて端子の圧着がやりにくかった。 経年劣化した端子。 フューズボックス、紫色の線は以前に交換したメス端子でその奥に同じ紫の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月13日 20:03 hirodentさん
  • monit ラリーコンピューター取り付けその1

    5月に購入したmonit ラリーコンピューター 新たにスピードセンサーとセンサーハーネスを購入した 注文から2週間で届いた、今回は船便でしたので10.00ポンドでした 左がセンサーハーネス(29.00ポンド) 右がスピードセンサー汎用(30.88ポンド) 送料込みでクレジット払いは9100円 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月24日 14:55 hirodentさん
  • monit T-200 ラリーコンピューターのステーを製作した

    先ずはmonitのオリジナルをまねして図面を作った この図面でアルミ板をカットした 四角い所はHOZANのハンドニプラで切り落とした 図面を立体化した これでいけると確信した 紙なのでどうにでもなる 四角い所はコネクターの付く所 アルミ板をカットしてコネクターの入る所の四角をニプラで落とし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月4日 21:42 hirodentさん
  • オルタネーター その6(取替え)

    ジャッキアップしてウマをかけた 右後輪ホイールのボルトを外した 付いているオルタのステーのボルトを外した 右が外したオルタです、左の方が少し大きいようです 外したオルタの端子は上の白く見えるのはボルテージレギュレーター外付け端子で、下の大きい端子はB端子、小さいのはD端子です。 両方ともオス端子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月4日 15:55 hirodentさん
  • オルタネーター その5

    左がマレリ右がBOSCHです D端子、 B端子、ブラシ、ボルトレギュレーター、コンデンサーの配置が微妙に異なっている BOSCHに遮熱板を被せたところストッパーが無いのでどんどん落ちてゆくのに気が付いた ストッパーにはワッシャーを使った 3箇所しかないが止まっている 全て移殖して取り付けたところ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月2日 20:42 hirodentさん
  • オルタネーター その4

    アメリカから購入したリビルト品オルタネーター BOSCH製の59アンペア ラベルには何アンペアか書いてない BOSCHのブラシとレギュレーターを使っているのでBOSCH製のオルタのリビルトだろう この黒いのがボルテージレギュレーターだ 1本ボルトが短い ハヅ下MARELLI製オルタの遮熱板をB ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月2日 20:22 hirodentさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)