ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 足回り交換のコツ(その2)

    (続き) ③ 車体からショックAssyを取り出す・取り付けるのが難しい ここは知識や経験が物を言います。 写真はCL7のリアナックルですが、ショックAssyの脱着が難しい場合は、スタビライザーブラケットを取り外すと簡単になります(仲の良いCL9乗りのサービス氏に教えてもらいました)。 順序が前後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月14日 00:12 yatti@inline4さん
  • F曲げナックル

    賛否両論ございますでしょうが、曲げました。 正確に何度付いているかはわかりませんが、可能限り左右差をなくするように加工しました。目標値は3度にしてあります。俗にいうナックル曲げの加工です。 これならフェンダー加工やワゴンフェンダーに交換しなくても8インチ幅のホイールまで行けそうです。 数か月のちの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月25日 21:38 @1098さん
  • 足回り交換のコツ(その1)

    足回りの交換方法については以前に記しておりますが、初めてチャレンジされる方や時間が掛かって大変だったという方に向けて、交換のコツを記してみました(主にCL7/9が対象です)。 目指すところは「省力化」と「時間短縮」です。 足回り交換は、言ってみればボルト・ナットを「緩めて、締める」だけのことですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月14日 00:10 yatti@inline4さん
  • フロントナックル曲げ加工

    スポーツ走行前提で255/35R18を選んだ事もあり、ネガティブキャンバーが必須ではありますが、最低限どの程度必要か検証してみました。 純正モデューロBlackie装着状態で255/35R18(9J+50)を履いてみたところ、10~15mm程度フェンダーからハミ出ることが分かりました。 フェン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月22日 21:20 BRC-ENGさん
  • 禁断の(?)ナックル曲げ

    スタッドの時の画像ですが……まーー垂直なんですよね、フロント。 常々思ってたことですがやっぱりキャンバー付けたいなあって。 で、やっちゃいました。ナックル曲げ。 これ自体はどうってことないんでしょうが何故禁断?なのかと言うと…… まずハブベアリング、そろそろ寿命が来る頃合いです。ですがこれを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月28日 12:44 あやめさんさん
  • ブッシュ交換(フロント)

    帰ってきてからチマチマやってるので3日目😅 ブッシュは抜いたので入れていきます。 ちなみにブッシュはSPOONのセットです。 抜くのに1番硬かった部分ですがフロントロアアームは形状的に素人プレスだとやり難いので手動タイプでソケット圧入。 ツバ付きのブッシュはスプーンのだとツバ部分の端はゴムがな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月9日 20:20 つかぽーんさん
  • ショックのストローク確認

    サスペンションのストロークってどれ位なんだろうって気になってたんで、蚊が出没する前に測ってみました。まずは接地した状態で、測定しやすいフェンダーアーチからホイール下の淵までの距離を測りました。 それからタイヤが浮くまでジャッキアップをして同じ個所を測定しました。ちなみにフロントだとストロークが長く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月20日 00:03 ゆーじ改さん
  • フロントサブフレーム周りメンテナンス

    エンジン・ミッションを下したついでにフロントメンバー周りの整備をやりました。 車体をかなり地面近くまで下げておいたので、取り外しはフロアジャッキと平台車で何とか引きずり出せました。 ACコンプレッサーは上から紐でぶら下げてあります。 ステアリングラックASSYは事前に下ろしていたので意外と軽か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月31日 17:21 BRC-ENGさん
  • リアサスペンションメンバー防錆

    以前より気になっていたアンダーコートの浮き錆を除去して防錆する事にしました。 車屋さんはサービスで塗ってくれたのですが、根本的に防錆しないとそのうち腐ると思います。。 ブッシュも腐食が酷いので、中古品のアームを買って打ち替えました。 アームを交換するついでにメンバーの錆を掃除しました。 見た感じ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月5日 20:34 BRC-ENGさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)