ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ハブボルト打ち替え他・ハブ周りリフレッシュ

    ハブボルトの交換がきっかけだったのですが、ついでに・・・と思いハブ周り全てをリフレッシュすることにしました。 磨き作業等は粉じんが舞うので休みに会社で済ませてきましたw 塗料は市販の水性シャシーブラックです。 これが主役のARP製ロングハブボルト☆ 少しはツーリングカーっぽい雰囲気かな?(笑) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月22日 21:37 BRC-ENGさん
  • 減衰ツマミのゼロ点位置調整

    オーリンズの減衰ダイヤルは、ツマミ側にクリック感を出す溝が切ってあり、そこにボールが嵌ることで60度ごとに止まる仕組みになっている。 それ故に、目一杯締め込んだ位置が溝の位置と合っていないと最大30度程度ずれる事がある。 これは1クリックの差がハッキリしているオーリンズには致命的だと個人的に思っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月21日 23:02 BRC-ENGさん
  • フロントロアアーム流用について

    ロアアーム流用しようか考えて調べた情報 ロアアームの長さ 【CL1,CF4,CF6,CH9】 L:51365-S0A-920 R:51355-S0A-920 【RAオデッセイ、TA2アヴァンシア】約+30mm L:51365-S4X-000 R:51355-S4X-000 この拾い画があっていれば ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月6日 11:51 KT@ginoさん
  • ブッシュ点検

    GW期間中に足回りに違和感を感じたので、ホンダカーズに点検を依頼。 登録から8年、走行距離 82,000kmオーバーともなると、トラブルが多発します。 左ロアアームブッシュ。 見事に割れています・・・ 右ロアアームブッシュ。 こちらもキレイに割れてます・・・ エキマニを吊るハンガーブッシュも切れて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月6日 13:20 0098さん
  • ロアボールジョイントブーツ交換

    ナックルを外した際に、ロアボールジョイントブーツにヒビが入っているのを見つけたので交換することにしました。 古いブーツとサークリップはペンチなどで引っ張って剥がします。 目に見える古いグリスはウエスで拭き取っておきます。 また充填するので、念入りにやる必要はないです。 新しいグリスを充填しておき ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月16日 22:38 BRC-ENGさん
  • ブッシュ,ベアリング類交換メモ:106534Km

    抜き取り前に純正ブッシュの向きをマーキング+ポンチ。 HARDRACE 8840 ピロコンプライアンスは外径加工が必要。 ツバ付きブッシュはゴムをマルチマスターorカッターで除去。 境目をグラインダーで削り取る。 HARDRACE 6811 リアナックル用は嵌め合いがルーズすぎて共回りが発生。 ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 20:05 BRC-ENGさん
  • アッパーアーム交換

    車高を落としてもフロントはほぼキャンバーがつかないので、調整式アッパーアームに交換しました。 交換前です。 ほぼ垂直です。 純正アッパーアームです。 ボールジョイントプーラーを使い、アッパーアームとナックルを分離させます。 みんカラ等で下調べをした結果、分離させる時は危険が伴うということで ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2012年7月19日 21:22 たくどーさん
  • タイロッドエンド固着修理

    初めてアライメント調整が必要になった際に、ロッドエンドの固着で調整ができなかったので修理する事にしました。 使用した工具類一式 ・19mmクロウフットレンチ ・14mmスパナ ・モーターレンチ(モンキーレンチ) ・スピードレンチ(パイプレンチ) ・タップ&ダイス ・ラジオペンチ ・ラストブリザー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月16日 22:05 BRC-ENGさん
  • リジカラ(R用)取り付け

    これで、サスペンションのリジット化は完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月23日 15:18 虎の皮を被った羊さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)