ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.7

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ユーロR ドライブシャフト交換

    高速の合流など、80~100km/hでの加速時に異常な振動が気になっていた。 この原因と考えられるドライブシャフトを交換する。 (もらった車だからお金掛けないはずだったのに・・・) まずはスピンドルナットのカシメを起こす。専用工具もあるようだが、いらない貫通マイナスドライバーの先端を薄く、細幅に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年7月14日 02:14 よしろう@ひだまり工房さん
  • 簡易トーゲージの自作

    先日タイロッドエンドを交換したのですが、その後のトー調整(測定)を楽にできないか考えていたところ、トーゲージを自作されている方々の例を見て、自分でも作ってみることにしました。 特殊な工具を持っていないため「安価で、ホームセンターで揃えることができ、特別な加工が不要なもの」の組み合わせで何とかしよう ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年9月20日 23:29 yatti@inline4さん
  • クラッチ交換

    一式交換とついでにFD2後期フライホイールを。126657キロ、総額135272円

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年3月25日 19:18 飛翔白麗さん
  • キャリパー&パッド点検

    8月にキャリパーとパッドの取り付けからおよそ4か月になるので点検作業。 まずは12ミリのメガネで。 ※単純作業ですが、一応メモ代わりに。 ブレーキホースの止め具を外し。 14ミリのメガネで。 キャリパーピンを外し。 キャリパーの状態は問題なさそう。 パッドはどうかな。 結構きれいに擦れてる。 2 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年11月29日 17:52 ノリティさん
  • CL7アコード リヤブレーキキャリパーO/H ①

    クリップを外しキャリパーのレバーから パーキングブレーキケーブルを外します 先にブレーキホースのオイルボルトを緩めておき キャリパーを固定しているボルト2本を外します 取り外したキャリパーです STRAIGHT(ストレート) のラインストッパー ブレーキホースからフルードが漏れるのを 簡単に止 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年1月11日 21:24 sada@跡地さん
  • リヤブレーキディスクローター交換

    アコード購入後1度もリヤブレーキに関してはパッド以外交換していませんでした そこでディスクローターも減ってきたし予備で購入してあったディスクローターもあるので交換することにしました! まずはジャッキアップしタイヤを外します 次にサイドブレーキを掛けディスク固定ボルト2本を外します このボルトは ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年10月9日 00:27 kei-s.RACINGさん
  • ドライブシャフト脱着

    スピンドルナットの取り外しから。 回り止めのカシメは起こさなくとも回るので、そのまま緩めます。 36mmのソケットとブレーカーバーで車体が着地しているうちに、ホイールのセンターキャップを外して緩めておきます。 インパクトを使うより、ハンドルの長い物(又はパイプで延長)を使って人力で行った方が強 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年11月24日 01:15 BRC-ENGさん
  • ミッションオーバーホール①

    今回、ファイナルギヤとフライホイールをFD2の純正品に交換。 ファイナルギヤはCL7の4.764→FD2の5.062へ。 同時にシンクロの1~2速と3~4速も交換。 この整備手帳はミッションケースを開ける前に部品を調達したパーツリストで、この後ギヤ本体の交換が必要になるかもしれない。 追記:ケー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年4月16日 11:06 ノリティさん
  • タイロッドエンド固着修理

    初めてアライメント調整が必要になった際に、ロッドエンドの固着で調整ができなかったので修理する事にしました。 使用した工具類一式 ・19mmクロウフットレンチ ・14mmスパナ ・モーターレンチ(モンキーレンチ) ・スピードレンチ(パイプレンチ) ・タップ&ダイス ・ラジオペンチ ・ラストブリザー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月16日 22:05 BRC-ENGさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)