ホンダ エアウェイブ

ユーザー評価: 4.29

ホンダ

エアウェイブ

エアウェイブの車買取相場を調べる

燃料タンクレイアウトの賛否討論会!! - エアウェイブ

 
イイね!  
masagoto7

燃料タンクレイアウトの賛否討論会!!

masagoto7 [質問者] 2007/02/14 09:38

燃料タンクが、前席の下にあることで、自分の感じる
利点
①後席が広い。
②トランクとフラットに後席を収納でき、荷物が多く積める。

欠点
①助手席、運転席の出っ張りが気になる。
②市販のマットが敷けない。
③燃料が多いときに、ガソリンのチャポンチャポンって言う音の方が気になる。
④前後の重量バランスがより悪くなる。(自分にはあまり関係ないが)

自分の場合は、数としては欠点が多いですが、センタータンクの恩恵を感じるときの方が多いです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:886470 2007/02/14 09:38

    荷室に荷物を積んで使用していますが以前のアコードより高さがかなりあることで相当量の積載が出来ますね。後席の下はちょっとした物入れとして便利。タンクの音は聞いたこと無いですが改良されてるんでしょうかね?前席下の出っ張りはさほど気になりませんがもう少し見栄え良くならないものかという気はします。

  • コメントID:886469 2006/07/31 00:25

    こんにちは。
     HONDAはセンタータンクレイアウトを大々的に謳い文句にしていたくらいですから,これは多分斬新なレイアウトなんでしょうね。

     デメリットとして挙げられている,ガソリンのチャポチャポ音は確かに言われてみればしてますね。私はそう言うモノだと思って気にしていませんでしたけど,例えば人が乗り込むときの揺れで "チャポ" なんて音がすると気にはなりますね(笑
     でも,その程度の些細なこと,というのが私の感覚ですけど。

     助手席,運転席の出っ張り,ですが,これ,むしろ助手席に乗ったときに足元が落ち着かなくて疲れるなと,私はそう思いました。これは出来れば改善して欲しいと思うところ。

     前後の重量バランスが悪くなる,っての,私にはその意味がよく分からないのですが。
     むしろ,山岳路で左右にブンブン振り回されるようなシーンでは,前席下にあるがゆえガソリンの搭載量の多少でその挙動があまり変わらないということを私個人はメリットとして実感していますが。

     と,色々書きましたが,私はセンタータンクにしたことで荷室床面高さが低くなったことを最大に評価してます。
     先日も自転車を積み卸ししたり,重たい楽器を運搬したりしまオたけど,床面高さの低いことがこんなにも便利だとは,予想以上でしたから。腰にも優しいですしね(笑

  • こうが コメントID:886468 2006/07/29 18:57

    今日、息子の運転で初めてAWの後席に乗りました。いいですねぇ。足元広いし明るいし・・・。タンクが前席の下にあるせいで盛り上がっていますが、後席に座った感じでは足を置くのには丁度良い様に思いました。助手席よりも後席の方がいいなぁ。(ヘッドレストが邪魔で前が見え難いけど、これは仕方が無いですね)
     今まで乗った車の中では一番足元が広い。あらためて良さを認識しました。

  • VOLVO好き コメントID:886467 2006/07/28 14:38

    通常、他の車を運転するとき、「注油口」はどちら側にあるか、程度は意識しますが、「タンクの位置」までは気にしませんので、
    AIRWAVEに乗っても、前席下にタンクがあってスペース効率が良いということを知っていますが(実際に見てみた事も無いので)、それだけのことです。
    ただ、あれっと驚いたのが、乗り始めのころ、注油時に手動で注ぎ足し中に注ぎ口からあふれさせたことがあって、タンクまでの管が細長くてそうなるのかなあ?と勝手に納得したとき、
    それと停車後静かな時タッポンチャポン遠くどこからか音が聞こえることがあって、車に追いついてくるので、満タン後のしばらくは波打ち音が発生することに気づいたとき、
    に特殊なタンク位置を意識したのみです。
    日頃は特に支障なく、気になりませんね。

  • コメントID:886466 2006/07/28 11:51

    自分の場合は
    ②市販のマットが敷けない。
    ③燃料が多いときに、ガソリンのチャポンチャポンって言う音の方が気になる。
    の2点がすごく気になりました。
    ②については、いままでの車には必ず市販のマットを敷いていただけに純正シートの汚れの進行が気になるところです。土禁にはしませんけど、とりあえず靴を脱いで運転しています。
    ③については、特にガソリンを満タンにした時によく聞こえますね^^;エコ運転(急発進急停車×)していればガソリンがある程度減れば音がしなくなりますよ!

  • コメントID:886465 2006/07/28 06:16

    前向きな受け止め方ですねえ。
    一般的な車だと後席~荷室の下くらいに燃料タンクがあると思うのですが、後席に座っててチャポンチャポンが気になった経験はありません。
    ということは、運転席・助手席下のスペースは、燃料タンクにするには、小さいが無理矢理スペースを作ったというか、それが他のメーカーにはできない技術なのかな?
    防音材や防音の役割を果たすスペースを作る隙間もないくらいスペースを燃料タンクに有効利用させてあるのですかねえ。
    そう考えると、助手席、運転席の出っ張りも仕方ないですね。

  • AWユーザー コメントID:886464 2006/07/27 18:26

    ↑ そのようですね。
    チャポンチャポンっていう音が聞こえるのは静粛性が高いことを証明している。

  • コメントID:886463 2006/07/26 23:14

    私的には③のチャポンチャポンっていう音が気になる位かな。それは暫くの間だけなんで大して問題にするほどでもないが。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)