初の投稿です。皆様の協力をお願いしたいです。
先日、ツーリングに行こうとエンジンをかけた所、それまでは何の問題もありませんでしたが突然エンジンが吹けなくなりました。それもギアを入れている時に大きく症状がでます。
吹けない症状といってもゴボゴボ息つきしながら加速はしますが体感的には絶好調の時の50%以下の出力になっていると思います。
考えられる原因を突き止めるために、先日プラグチェックとキャブの簡易OHをしました。
プラグは電極をアースしてクランキングによる火花のチェック。ALLクリアでした。
キャブの簡易OHはフロートを外して清掃、ジェット類も外してパーツクリーナにて清掃しました。
エアクリーナーは1ヶ月ほど前に新品にしています。
気になったのはフロート室に茶色い錆の粉の様なものが2~3g程度溜まっていました。最初はこれか!!と思いましたが、しっかりと組み付けテストしてみると症状は全く変わらず。
加速の際にアフターファイヤーも何回か出ました。(2000rpm~4000rpm付近で)
プラグをチェックした際にも焼け色を確認しましたが黒っぽい煤が付いていました、恐らく燃調は濃いのだと思います。
次に考えられるのは点火系(タイミング)だと思うのですが、そーするとイグナイターが怪しいかな?とも思っています。
なにしろ、突然調子悪くなったのでお手上げ状態です。
HONDAドリームに入庫させるつもりですが、最後にここは見といた方がいいよ!とかチェックできる項目があればご教授頂きたいです。
98年式 キャブ車 突然吹けなくなりました。 - CBR1100XX スーパーブラックバード
98年式 キャブ車 突然吹けなくなりました。
onuki5588 [質問者]
2013/10/09 11:21
-
-
長々とお付き合い頂きましてありがとうございます。
まず、結果報告です。完全に直りました。
原因はキャブのパイロットスクリューの不均一でした。
前オーナーよりキャブOHしてあるとの事でしたので安心しきっていました。
自分でキャブをバラした際もパイロットスクリュまではいじりませんでした。
まず、原因の特定はプラグでした。不幸中の幸いでしたが、ディーラーにプラグを4本交換してもらい、自宅に戻ってから低回転ももたつきを直すために色々と見ていたのですが。サイドスタンドのかけが甘かったらしく、立ちゴケをしてしまいました。それにより症状が悪化(ディーラーへ出す前の状態)してしまったので、もう一度プラグを見ました。すると1番(左側)のプラグのみ真っ黒にすすけていました。キャブはノーマルでマフラー以外の交換はしていません。
必然的にパイロットスクリューしか疑えませんでした。
その後調整をして元に戻して、プラグは1番のみ新品にして完全復活しました。
その後1000キロ程紅葉を楽しみましたが問題有りませんでした。
やはり不調の際はプラグから見抜くしかないと再認しました。 -
-
-
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ イプサム DVDナビ/CD/DVDビデオ再生/キセノン/後期型(埼玉県)
79.9万円(税込)
-
ホンダ CR-V 認定中古車 運転支援 ナビ ワンオーナー(千葉県)
319.6万円(税込)
-
ダイハツ ウェイク ワンオーナー Bカメラ AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
160.0万円(税込)
-
メルセデスAMG Aクラス (千葉県)
856.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
