ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - シビック

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 後付けヒューズボックスで電装系をまとめる

    カーナビやドラレコ、スマートミラーなどの電装品が多くなり、その電源を2又で分岐し続けるのは問題があるので、新たなヒューズボックスでまとめる事にしました。 電装品に付いてるヒューズは切り離し、同じ容量のヒューズをこのボックスにセットしてます。 この12系統のヒューズボックスホルダーは以下で2,50 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月21日 13:27 マサ21さん
  • サーモ&スイッチ交換

    無限サーモ&スイッチ ワコーズクーラント 距離69300

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月14日 19:49 シマ@たらこさん
  • レーダー取り付け

    ディスプレイ付きのレーダーと言う事で、インパネ正面に取り付けてみました。 昼間は見やすくて良いのですが… 夜になると画面が明るすぎて鬱陶しいので場所を移動する事にしました。 運転のジャマにならないサンバイザーに取り付けることにしました。 配線はグローブボックス~インパネのカバーを外して引き回しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月23日 12:40 かずねんさん
  • クラクション

    アップガレージで売っていたホーンを取り付けました。 EG4 CIVICはすごくめんどくさかったです・・・ フロントバンパーにアンダーカバーも一緒になっていて、ホーンを取り付けるのに一度バンパーを取り外さなきゃいけません!!! (泣) 上下左右固定してるところを外して、バンパーを取り外しホーンを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月11日 22:11 けびんさん
  • キーレス車用モーター取り付け!

    何やらこれの下側にくっ付くらしい・・・。 (運転席ドアの後ろ側ねw) コレ外すのに悪戦苦闘したけど、何とか外し方解って一安心♪ (結構簡単に外せた☆) 取り外して来て、外は寒いので家の中で研究。 キーレス無し車は下側にロックスイッチがw ロックスイッチ外してこいつ(キーレス車用アクチュエーター)を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月3日 18:54 みゃっちさん
  • EGシビックメインリレーの交換

    シビックの持病といわれるメインリレーの劣化。マイシビックもたびたびエンジンがかからなくなります。これはマズイので交換します。画像がメインリレーです。価格は3297円です。工賃がホンダのディーラーで2520円するので自分ですることにしました。 メインリレーの部品図です。ディーラーからもらいました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月15日 23:16 hoshi2007さん
  • 3連ソケット設置

    タイラップでくくれる場所を見つけました。 少し両側に隙間があるので、滑り止めシートでくくりました。 こんな感じ。タイラップで固定するなら、滑り止めシートいらなかったんじゃないかという話は置いておいて…。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月26日 16:21 ハイリョウさん
  • ヘッドライト コネクター交換

    先日、左側のHID ヘッドライトが不点灯となりました。バーナーを替えても点灯しないのでハロゲンに変えると今度は右側が不点灯。 そんな事もあるのかと思ったら、点いたり消えたり。接触不良です。 数年前から熱による変形が気になっていたコネクターを交換する事にしました。 コネクターを分解すると、酷い腐食で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年11月13日 14:01 うえだ TK4さん
  • HKS SLD typeⅠ(スピードリミッターカット)取り付け

    HKS SLD typeⅠです。 FSWレーシングコースを走るために必要なのでDIYで取り付けます。 走行距離:131587km DIYにて 今回はECUの配線をぶった切るので、バッテリーのマイナス端子は必ず外しておきます。 ECUに配線するため、まずはEK乗りならご存知の場所、助手席足元左側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月26日 16:30 Tamonさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)