- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- シビックフェリオ
- クルマレビュー
クルマレビュー - シビックフェリオ
-
マイカー
-
ふぇーり男
-
ホンダ / シビックフェリオ
RS(MT_1.7) (2000年) -
- レビュー日:2012年8月14日
おすすめ度: 4
- エクステリア:4
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:4
- 満足している点
-
特に燃費がいいー。通勤で10年乗りましたが、最近はカタログ通りの17km/Lになりました。レーダー探知機 GWR53sdにOBDⅡがつけられるので、付けて以来燃費を見ながら、もっと運転が楽しくなりました。
もとは、サーキットでも走れるノーマルカーとして買いました。サーキットも楽しかったですよ。ただし、ノーマルはそれなりの重量があるので、加速は苦しく、旋回もアンダー気味。でも、練習としてはとてもいい車です。
12万kmを超えましたが、未だトラブル無しで、エンジンも好調なのがさすがです。 - 不満な点
-
ロードノイズを拾いやすいところかな。タイヤにもよりますが。
たまに1速ギアに入りにくくなるところ。信号青でちょっと戸惑います。(2回やっても駄目な時は、2速スタート)
6速ギアが欲しいところ。高速道路で3000回転以上になり、煩く燃費にも悪い。 - 総評
-
初めての新車で買ったものですが、大満足です。
筑波サーキットもそれなりに走れましたし、普段の足としても十分な性能です。踏めば加速がいいし、早めのアクセルoffで燃費もかなり良いです。
車速をあまり落としたくない時は、ギアをニュートラルに。車速を徐々に落とすときは、ギア入れアクセルoffで燃料カットモードになります。回転数2000超えぐらいからアイドリングの回転数までは、燃料0ですので、状況に合わせて使えば燃費向上になってます。
車検通したので、あと2年は乗りたいと思います。
-
マイカー
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:3
- 装備:3
- 走行性能:4
- 満足している点
-
なんといってもデザイン
今見てもかっこいい!ハッチバックはもちろん、個人的にはお尻の詰まったセダン
(BMW3シリーズ、アルテッツァとか)が好きなのでフェリオいいです。
FDのシビックも悪くないですが、日本では遂に完全にカタログ落ちしたようですね。。
(FitベースのFN2除く)あのシビックが。。残念です。
エンジン
自分の乗っていたフェリオはVTECなしでしたが、シンプルで良かったです。
SirのB16、はたまたインテRのB18なんかに載せ替えとか、
アメリカ人はホンダ=NAとこだわらず、ターボ入れてる子なんかも周りにいます。
変なところでオーバースペック(笑)
昔のホンダ車って普通の人から考えたら訳わからんこだわりがありました。
この車だと4輪ダブルウィッシュボーンとか。こんな大衆車のファミリーカーに(笑)
最近の大衆車レベルにはまず付いてません。
バッテリーの置き位置一つ取っても、エンジンルームの一番奥にあります。交換が面倒くさい。
でも、なぜなら「前後重量配分を理想に近づけるため、重量のあるバッテリーをエンジンルーム後方へ」だそうです。(笑)
そんな変なこだわりがあった、昔のホンダ、いいじゃないですか! - 不満な点
-
内装
なんなんでしょう、あの変なヘッドレストは(笑)
昔のプレリュード?とかでも全く肩のサポートがない、バケットシートの真逆を行くシートとか、
まったくホンダは何を考えているのか理解不能です。(苦笑)
ユーザーレビューに昔の思い出で書いてる方も多いと思いますが、ショッボイですよー
今になって乗ると。EGシビックとか発売から20年経った今乗るとびっくりすると思います。
ボディ
とにかくこの車は年数が経つと軋みます。段差を乗り越えるごとに、「ギシギシ、ギシギシ」
思わず尾崎豊の「軋むベッドの上で♪」と口ずさんでしまいます(笑)
なんだかんだ言っても、もはや旧車
もう気がつけば、20年落ちの車です。さすがに日本で乗ってるのは、峠やサーキットでブイブイ
言わせてる方か、「やっぱりEG一番だよね」って変態さんでしょうが、そろそろパーツ供給も
危なくなってきました。やっぱりホンダですので。。
まあ、アメリカで数が残ってる=それなりに需要があるってことなので、社外でなんとかいけるでしょうが。
最後にまたこういう車、作ってほしいですね。ホンダさん。
上で書いたCR-ZにK20とか(これじゃCR-Zじゃなくなっちゃうのか。。)
シビックのポジションを完全に奪ったFitでType-Rとか。
86も賛否両論あるようですが、スポーツ、クーペっていう日本では絶滅したような市場が
86をきっかけに盛り上がったらいいんじゃないと、個人的には思ってます。
これで日産がシルビアを復活させたり、ホンダもインテとか上で書いたような車種とか。
市場が求めなければ車メーカーは会社傾けてまで、作りたい車作れないのは当たり前。
インテもNSXもS2000もFD2も売れないから、なくなったわけでしょう。 - 総評
-
みんな大好きEGシビック
スピード狂の奥様が嫁入り時に乗っていたインテグラを、新婚早々に事故って全損。
当時車屋の友人が見かねて、結婚祝いにと6万キロ走行のシビックを7万で売ってくれました。
(もう、10年前の話。)
現在アメリカですが、EGのシビックは人気あるので7万じゃエンジンなしのローリング(車体のみ)
でも買えるか?って値段です。
1,2年乗って、乗り換え時にディーラーでは下取りゼロ、なんとか売ろうと変な中国人に
2万円で買い叩かれて、挙句に一週間でボコボコにぶつけられて廃車にされてしまいました。
(あー、今思い出しても腹が立つ!)
あんな極上(10万キロ以下はアメリカでは超低走行車)のシビックなら10年後の現在でも
こっちでは30万は切らないと思います。
個人的にはEGのデザインが歴代シビックで一番かっこいいと思ってます。同意する方は多いはず。
アメリカの若い子でホンダ大好きって子は結構いて、未だにCR-XやらEG,EKあたりをいじって
乗ってる子はたくさんいます。日本ではただ同然というか、廃車にするのにお金払うような車種が。
「CR-ZにK20が乗ってたら、絶対買う」とか、そういう若い子周りに結構いますし、
シビックもSi(クーペ&セダン)って200馬力で足回りも普通のシビックより若干固めの
FD2をデチューンしたような(街乗りではちょうどいい)車もカタ落ちせずに残ってますし。
-
マイカー
おすすめ度: 2
- エクステリア:4
- インテリア:3
- 装備:3
- 走行性能:3
- 満足している点
-
外観
総評にも書きましたが、同クラス他車のセダンより断然スタイリッシュで手放す頃まで古臭い感じもせず良かったように思います。
また、屋外保管中心だったにも関わらず、サビなども特に発生せずその点は評価できます。
居住性
ロングホイールベースで後席足元もそれなりに余裕がありました。
ダッシュボード上部からエアコンの冷気を出せるのも、車内全体を快適に冷却するいいアイテムだったように思います。
操縦性
メーカーOPのビスカスLSDが装着されていたので、FF車ながら雪道の走破性も良かったです。
また、高速での安定性も1クラス上の車と比較してもよかったように思います。
耐久性
手放すまでにマフラー交換を1回した程度で、そのほかはオイル交換・タイヤの入れ替えといった消耗品の交換のみでした。 - 不満な点
-
外観
スタイリッシュなのはよかったのですが、トランクの厚みが後方視界を悪くしていました。
内装
内装の質感は同クラス他車より低かったように思います。
片持ち式の前席ヘッドレストは見栄えはしますが、上下調整すらできず・・・
インパネ等の質感も同クラス他車に比べると劣っていたと思います。
取り回し
小回りはあまり効かなかったように思います。
ABS
効くのが早すぎて、もっと踏力でコントロール出来たほうが良かった。
操作性
全般に重たい印象。アクセルを踏んでも鈍重、ハンドル切るのも重い・・・
車にうとい母でも、加速が遅いと嘆いていました。
また、この頃のホンダ車はワイパースイッチもライトと同様のロータリー式で他社の車からの乗り換えだと違和感が・・・。ライトのハイビーム切り替えもパッシング位置からさらに引っ張る方式で、スイッチ奥に押す方式に慣れていると違和感がありました。
ライト
小さなヘッドライトはスタイルに貢献したと思いますが、残念ながらとても暗かった。
そして、ボンネットをあけるとライトの上辺が出てくるのですが、その部分にあるシーリングのゴムが片側(確か右側だったかな?)だけしかない・・・これは意味不明な設計でした。
ホイールキャップ
ナット締めのホイールキャプは見た目はカッコいいですが、タイヤ交換時に面倒。
メーカーオプション
基本的にセットオプションばかりだった。
価格
同クラス他車に比べ高めの価格設定&値引きも渋かった。 - 総評
-
ホンダ車が魅力的に映っていた頃の車
タイトル通りに思っています。
もっとも、国産車全体が今はあまり魅力的に思えませんが・・・
今は車自体にもあまり興味がなくなってしまった40代のレビューです。
この車は、親が購入した車で、途中1年間ほど自分も利用しました。
フルモデルチェンジ半年前(平成7年2月)の新車購入で、セールスさんの熱意に負けて買った車ですが、その後のディーラーの対応はあまりよろしいものではありませんでした。途中からホンダディーラーではなく日産ディーラーでメンテナンス等するようになりました。
スタイルは同クラスの他車よりスタイリッシュで良かったと思います。
平成17年に手放すまで、10年間で大きな故障もなく完成度は高かったと思います。
-
マイカー
-
ベートーベン好き
-
ホンダ / シビックフェリオ
X(MT_1.7) (2003年) -
- レビュー日:2012年1月24日
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:5
- 満足している点
-
燃費がよい。
トランク広い。
エンジンよく回る。
エアコン使いやすい。 - 不満な点
- MTが6速まであるといい。100キロで3000回転ぐらいなので、2000回転以内で走れる6速があるといい。
- 総評
-
とってもいい車でした。私は燃費よく、レギュラーで、MTで、スポーツカーに乗りたいと思っていた私を総合的に納得させてくれた車でした。
実際、スポーツカーとはほど遠い性能だったと思いますが、エンジンはよくまわるので、MTで7000回転まで回すなどして、スポーツカー気分を味わえました。
楽しい車でした!
-
マイカー
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ シビックフェリオ 5MT(埼玉県)
123.2万円(税込)
-
日産 ティアナ 衝突軽減ナビDTVカメラETCスマキーHID1オナ(神奈川県)
98.0万円(税込)
-
トヨタ クラウンエステート 即 納 パノラマルーフ トヨタチームメイト(愛知県)
758.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
