ホンダ シビック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.68

ホンダ

シビック (ハッチバック)

シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - シビック (ハッチバック)

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • シビック専用ヘッドマウントディスプレイ 取付編

    シビック専用ヘッドマウントディスプレイを取り付けます。 ※この商品は左ハンドル車用のため、付属フードカバーも左ハンドル用です。フードカバー加工は「フードカバー加工編」を参照願います。 まず最初にフードカバーを取り外します。 ETCアンテナが取り付けられているブラケットのネジ(赤丸部分、計2本) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年3月4日 22:40 KAWA@きゃらめるさん
  • 塗ってみよう、ならば外すしかない(ついでに)

    せっかく外したので乾燥時間を利用して、先日取り付けていたBLITZのパワスロのB+とリバース線をきちんと接続したいと思います。 まぁ見にくいでしょうがFK7ナビパケの配線図になります。 誰かの何かのお役に立てれば幸いです。 B+を24ピンの13番へ、Rを3ピンの2番へ噛ませます。 絶縁処理をしてパ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月17日 00:03 アグストさん
  • ドライブレコーダーの録画保存時間で大容量化

    ドラレコはYUPITERU DRY-TW9100d を使っているのですが、製品付属のmicro SDカードは16GBで録画保存時間が約70分しかありません。 ドラレコのパッケージに書いてある録画保存時間。メーカーで動作保証されているのもこれに書いてある32GB(約140分)しかなく、アップしても真 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年9月12日 21:19 super_HRDさん
  • WIP No.215-3

    ソーラーバッテリー🔋充電機 取付 今一度、 ヒューズ電源位置を確認 No.31の ヒューズを外し、常時12Vを 確認(両手が塞がり写真なし) プラス(+)は No.31に ヒューズ電源取りを マイナス(−)はヒューズ 取付ボルトに装着 設置場所は レーダーの裏 遠目ではこちら ウインドウ に映り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月9日 14:32 RB1/3さん
  • TPMS電池交換

    TPMSの電池を交換しました^_^ カバーを外します^_^ 爪を折らないように慎重外します^_^ 分解するとこんな感じです^_^ 電池を交換して逆の手順で元に戻して、位置を間違えないように取付て終了*\(^o^)/*

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月1日 05:48 tatuchi(タッチです)さん
  • ドライブレコーダーフロント64GB化

    ホンダ純正オプションのドライブレコーダーフロントを64GBのmicro-SDカードに変更しました。 手元のSDカードをそのまま入れたらアラームがなりました。 (アラームはEVENTボタンでとまります) その後、みんカラ投稿を参考にFAT32形式でフォーマットすると「純正SDカードではありません」 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月3日 12:52 Bluedさん
  • ユピテルLS700に格安保護フィルム貼付け

    レーダー探知機のYupiteru Super Cat LS700に保護フィルムを貼りました。 ただ純正フィルムがちょっとお高いので格安フィルムで代用しましたw っで用意したのが seriesのiPhone8 Plusの液晶保護フィルムです。 価格は110円です♪ ただこのままでは大き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年11月29日 11:50 ume33Oさん
  • WIP No.26-補足

    FK7標準の ホーンはラッパ型ではなく、 コネクタも JPNタイプではない 外した 標準のホーンは これです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月2日 21:14 RB1/3さん
  • シビック専用ヘッドマウントディスプレイ フードカバー加工編

    シビック専用ヘッドマウントディスプレイを取り付けるにあたり、付属フードカバーが左ハンドル用のため、 フードカバーを加工しました。 ※ユニット取付は取付編を参照願います。 ※作業時間長いですが、サイズ測ったり、カットしたら戻れないので覚悟決めるまで時間かかっただけです。 これが付属していた左ハン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月4日 23:23 KAWA@きゃらめるさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)