ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • リアブレーキのスライドピン清掃

    先日、リアのブレーキパッド交換のとき、左上側の1本だけ固着してスライドしていないのを発見。 なんとか引き抜いたら、サビてガタガタになっていました。(写真一番左) どうやらブーツがしっかりはまっていなくて、雨水が侵入していたようでした。 さっそくディーラーにスライドピン1本(500円)を注文、自 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月18日 18:16 Minoruさん
  • ダストブーツ交換(ほぼ装着)

    ほぼ事故です。 画像上(ホイール側)のダストブーツと比較すると悲惨さがわかります。ごめんなさい。 薄いピンセットを差し込むと金属とぶつかる感触があります。次はてこで外せます。 画像下が新品です。左上と比べると一目瞭然です。 画像右上はよく見ると破れています。 ダストシールはきれいに交換できましたが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月2日 18:25 the.power.of.d ...さん
  • ブレーキエア抜・フェンダーダクトメッシュ取付

    BMWに使用していたブレーキのひとりエア抜き作業が可能なパワーブリーダー(加圧式)をFL5にも活用しようとアタッチメント(台湾製 H1)をamazonにて調達。・・・さっそく取り付けてみると遊びがあり頼りない。口径をノギスで測定すると54.39mm タンク口径は55.49mm 純正キャップは55. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月28日 00:31 kilroyさん
  • pバルブ交換

    前回の走行会にて、ABSヒューズを抜いて走っていたのですが、 ブレーキキング時にリアがすぐロックしてました😅 手取り早くリアパッドを効かない物にするのは勿体無いような気がするので… 試しに、リアがドラムのek3用pバルブを買ってみました💴 中古で¥3000 元々付いてたpバルブ ek3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年7月21日 00:04 tt3265さん
  • ブレーキエア抜き

    サーキット走行後のメンテナンス。 ワンマンブリーダーで前後エア抜きをしました。 前は11ミリ、後ろは10ミリのバルブでした。 エアホースを繋いで負圧で吸い出すタイプです。 確かに一人でできますが、ホースにエアが噛んでるのが出てくるのが見えないので、昔ながらのやり方が安心ですね。 今回は前後フロアジ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2023年5月5日 17:13 maz.さん
  • ブレーキフルードエア抜き

    すったもんだのローター交換でしたが今のところは異音も無く、回転もスムーズ。 ですが、念の為にエア抜きしときます。 ブレンボは内と外2箇所あるのでまずは外側から。 ホースを繋いでブリーダーを緩めます。 大昔からうちにあるストレートのワンマンブリーダー。 壊れもせずに丈夫です。 抜く前にリザーブタンク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月21日 15:45 おたらふぇさん
  • リアブレーキキャリパーメンテナンス

    リアブレーキキャリパー ピストンもみ出し&ダストブーツ内注油 スライドピン清掃注油 164,400キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月11日 11:00 おむすび_さん
  • ブレーキメンテ

    息子のに比べるとブレーキの効きが甘い気がするうちのFD2。 ホイールから手を突っ込んでディスクを触ると段付き摩耗してるような・・・ まずはバラして確認してみましょうかね。 ピンを抜いてスプリングを取ればパッドが外せるはずなんですが、何故か片側がどうやっても抜けない💦 結局キャリパー外してドライバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月12日 15:53 おたらふぇさん
  • ディスク鳴き止め剤

    今日は、夕方から下関まで嫁様とふぐデートなので、先日購入していたディスク鳴き止め剤を施工しました! 最初は、ホイールを外さずに施工を試みましたが、どう頑張っても無理と分かりガラスの腰にムチ打ってホイールを外して施工しました キャリパーとパッドの間に散布するので、ホイールを外して裏から施工したほうが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月21日 12:27 takafd2rさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)