純正タイヤをディーラーで5千キロごとにローテーションしていましたが
1万5千キロでローテーションして以降
普通に運転していても車がトントンとはねるようになりました
2万5千キロでタイヤ交換して、外したタイヤを見たら
タイヤの内側が変磨耗して
内側だけ多角形のように減っていました。
みなさんのタイヤは変磨耗してませんか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- シビックタイプR
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
タイヤの変磨耗 - シビックタイプR
タイヤの変磨耗
-
-
おとなしい運転なら、多角形に減らないと思います。
勿論、内外の摩耗に差が出るのはキャンバーやトーインが影響しているので、摩耗が均一になるというわけでもありません。
(キャンバーがマイナス方向に強い車は、通常使用でも編摩耗していくものです)
あくまで、多角形に摩耗しなくなるだろうという事です。
キャンバーの件ですが、+方向にすると曲がらなくなるというよりも、今までの感覚で走った場合と大分違ってくるということです。
公道のみの使用で、常識の範囲内であれば、個人差はありますが、むしろ走り易く感じる場合もあります。
おとなしく走っていれば、すぐに違和感は無くなるでしょうから、摩耗を気にする人にはかなり有効だと思います。
しかし、アライメントのセッティングは、メーカーがしっかりと開発を重ねて与えた値ですので、せっかくのタイプRが台無しと判断する人は多いでしょう。
qさんの文面から推測するに、キャンバーを立てようがトーインをつけようが、トーアウトに振ろうが、おそらく違いは解らないように思います。
この車のコーナリング性能を理解しているなら、何故こういったアライメントが必要なのかも自ずと理解できるはずですので。
それで ヘ、良い車ですので大切に乗ってあげてください。 -
ちょっと表現が良く解りませんが、10,11で書いた内容が当てはまると思います。
別にサーキット走らなくてもなります。
フラットスポットは、ABS無しの車両でロックした場合に接地面が平らに削れてしまう現象です。
ABSも、厳密に言うと瞬間ではロックしているはずです。
(最近は、ひょっとすると本当にロックぎりぎりで制御しているのかも知れませんが、それは不明です)
ただ、ABSが働いている場合、タイヤは回転しますので、はがき1枚分平らになることはありません。
トレッドのセンター付近から外側が通常通りの摩耗をするのは、(2)と11の補足で十分説明できると思います。
段付きと書いたのは、ABSが働いた時の、ロックしてい 骼條ヤを考慮したことと、常に同じ接地面になるようにABSが効くことなど考えられないため、円に非常に近い多角形になるのではないかと推測したからです。
平の面積が狭くなると、段付きに見えないこともないと思いましたので。
アライメントを調整して、キャンバーを+方向に調整すれば、大分改善されるでしょう。
ただし、この場合はコーナリング性能が変わってきますので自己責任で行ってください。
一言で言うと、曲がらなく感じるようになります。
当然、フラットスポットの場合、タイヤ単体、ローテーションが原因なのではありません。
キャンバーをいじらなくても、ABSが働く寸前でのブレーキングを身につければ、自ずと改善されると思います。
あとは、空気圧を基準より低めにして接地面積を増やす方法ですね。 -
外側は普通
内側は多角形に摩耗・・・
ひょっとして外から車を見て、下へ目をやると、ホイールとタイヤがくっついているわけだけど、そう言った意味で見た目が○くなっていると仮定し、ホイールを外してホイール内側を見た時に、内側の4輪全てが多角形に摩耗しているってことで良いのでしょうか?
多分、走行中常にトントンと軽く跳ねるということで、フラットスポットに間違いないと思うのですが・・・
強引にこじつけるなら・・・
(1)サーキット走行中に、ABSを効かせるということは、瞬間的にロックするので、高μ路との激しい摩擦により小規模のフラットスポットが形成される。
(2)コーナリングを繰り返す事で、外側の摩耗は均一化され 驕B
(3)結果、外側の円周は普通、内側の円周が多角形の段付きに摩耗する。
これで決まりのように思うのですがねぇ・・・気になる・・・ -
8000kmで前後ローテをして現在25000km、そろそろ寿命の近づいた私のタイヤの画像です。
私の場合、偏磨耗というレベルでは無いですが、アウト側の方が少し早めに減っているようです。
F http://img73.imageshack.us/img73/411/f25000co1.jpg
R http://img73.imageshack.us/img73/2231/r25000mu1.jpg
コーナーではアウト側に荷重がかかるので、このように減るのだろうと思っていました。
エアは F 2.2 R 2.0 にしています。
走り方は 公道のみ コーナーはグリップ走行でタイヤの鳴く一歩手前くらいまで、ゼブラに乗った時に鳴く程度 ブレーキングも介入の早いABSは頻繁に作動しますがタイヤは鳴かない程度まで といった感じです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/26
-
2025/05/24
-
2025/05/24
-
2025/05/22
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
722.9万円(税込)
-
三菱 シャリオ 5速マニュアル(愛知県)
79.5万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
