ホンダ エディックス

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

エディックス

エディックスの車買取相場を調べる

無理を重ねた設計 - エディックス

 
イイね!  
ムルティプラ

無理を重ねた設計

ムルティプラ [質問者] 2006/08/22 14:34

 どうして日本のメーカーは「小さい車体に詰め込もうとする」のか?
 小型車(または中型車)ベースの7人乗りもそうです。

 エディックスもそうですが、センターも汲々なら両サイドもギチギチ・・・これでは快適な居住空間は望むべくも無いでしょう。

 はっきり言えば、図体ばかりで大人は4人までと見ました。(センターシートは子供までですね)メーカーは、ムルティプラがどうしてあのようなデザインになったかを理解すべきです。(ムルティプラには乗ったことがあります。あの位で無いと余裕はありません)

 同じ4人乗りなら迷わずRX-8買います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:259779 2004/08/09 00:01

    ニッチを狙った商品は、必ず失速すると歴史が物語ってると思いますがね。大概、奇抜な車は線香花火のように・・・。

  • コメントID:259778 2004/08/08 23:34

    私の予想では、エディックスは失速しません(笑)
    しばらくは目標値以上を達成できると思います。
    ひょとすると、今年の秋~冬にかけて登録台数を伸ばすのではないかとも思っています。(笑)
    ふざけてません。ほんとにそう思ってます。

  • コメントID:259777 2004/08/08 00:48

    日産、トヨタと乗ってきた典型的日本人です。
    ホンダは常に引き立て役でしたが、今回は筆頭候補となっています。
    テーマについては、日本だから!としか言いようのないことですね。小さい商品に詰め込むのは、日本人の特技ですかあ(^^)
    乗ってみただけですが、センターシートはデブでは苦しいでしょう。しかし、小学生6年まで子供が乗れば十分では!
    その後は4人乗りとして活用すれば広々とした4人乗りセダンとして乗ればよいのでは?少なくともエデックスを買った場合はそのつもりで買います。
    7月新車販売では27位、6000台程度(出所:本HP)と予想外に売れたみたいですね。あまり売れると値引きが少なくなるので、オデッセイみたいに失速しないかな?
    でも、子供はオデッセイの3列目シートが気に入っていました(^^;。値引きが大きそうなのでこちらになったりして?

  • コメントID:259776 2004/08/06 18:31

    実は私も100%運転手なので、特等席には座れません。
    いつも後ろから「王様気分だよ」とか言われてます(笑)
    それに6座独立&全席3点式シートベルトですから、もしかしたら後席センターは一番安全なシートと言えるかもしれません。

    新型ムルティプラもMTのみのようです。
    ヨーロッパではタクシー用ですから仕方ないと思いますが、さすがに日本では市場的には厳しいでしょう。正規輸入されていることが奇跡のようです(笑)ほんとうにエディックスがなければ、たった1年のみの国内導入だったかもしれません。

  • コメントID:259775 2004/08/06 11:09

    >ヘビさん
    有難うございます。100%運転手な私はきっとその特上席に座ることは無いと思いますが(;_;)、カミサンや子供が後席に座ったら、前席センターを倒してあげようと思います。(子供が乗るときには、前席センターに乗りたがるとは思いますけど)

    新型ムルティプラはスタイルがコンサバになりましたね。ATも採用されたんでしたっけ? 日本に入ってきたら、3人乗り2列の車の選択肢が広がります。FIATもムルティプラをスタンダードにできると判断したのでしょうね。この勢いでティーノとかも復活して欲しいですね。

  • コメントID:259774 2004/08/06 04:15

    私も好きですさんは、随分前からリアの中央が特等席になると言ってましたよね。先日私もディーラーで実際に乗って見ましたが、確かにシートを後にスライドさせると、程よく体が固定されて、足元広々、視界も良好で、ヘッドレストを上げれば、かなりいい感じ。
    運転席にしか座ることのないであろう私ですが、子供はしばらくこの席に乗ってもらうことにします。(運転中、あの幅広アームレストで、高級感を味わいたいから:笑)

  • コメントID:259773 2004/08/05 14:35

    私も最初からそう言っていましたが、後ろの真ん中がエディックスでは最高の席でしょうね。

    しかも、靴を脱いで前席のアームレストに足を乗せれば、まさに極楽気分になれると思いますね。

    まだエディックスの購入を実現していませんが、ウチの子供は無理矢理にでもいつもそんなポジションにおさまります。購入が実現して長距離に行く時は、親父の特権として是非ともこの席を自分の席として確保したいと思っています。

  • コメントID:259772 2004/08/05 14:17

    >ムルティプラ乗りさん

    私もムルティプラ乗りですが(笑)、杏葉さんの言うようにマーケティングに目くじら立てても仕方ないですよ。メーカーの売り文句なんて、何でもアリですから。「まったく新しい発想」「革新の3席×2列ミニバン」だって(当社比)かもしれないし(笑)

    そりゃ、私も最初に聞いた時は「なんだとぅ!」って思いましたが、実際に見てみればクルマ自体はいかにもホンダらいしい仕上がりで、これはこれでアリだと思いましたよ。

    それに、エディックスのおかげで(?)新型ムルティプラの導入も決まったみたいだし、感謝しなきゃ!

    そういうわけで、すべてのムルティプラユーザーがエディックスを嫌っている訳ではありませんから、誤解しな「でくださいね>エディックス乗りの皆様

    >杏葉さん
    それでは一つ、3x2の意外な楽しさをお教えします。
    3x2の特等席は後席センターです。運転していると判らないのですが、この席に座った人はみんな、視界の広さと眺めの良さを賞賛します。(前センターを倒した時、ですけどね)普通、クルマの座席って四角いキャビンの四つの隅にあるものですけど、後席センターってど真ん中なんですよね。3人で乗る時に前3人もいいけど、前2人+後ろはセンターという使い方も楽しいですよ。

  • コメントID:259771 2004/08/05 11:42

    パッケージングという点で言えば、十分革新的でしょうね。
    少なくとも、前席にチャイルドシートを乗せられることがメーカー公式(ISO-FIX付き)で認められている車はEDIX以外、寡聞にして聞きません。
    その点は、諸評論家も認めています。CGですら、ムルティプラに言及しつつEDIXの革新性をポジティブに語っています。

    ムルチプラ乗りさんに限ったことではないですが、前列3人乗りという稀有な車のオーナー同士なのに、マーケティングの文言に噛み付いて、EDIXを貶められているのは非常に残念に思います。
    EDIXによって前席独立3シートの楽しさを認識し、その先達であるムルティプラと、そのオーナーさんにはリスペクトこそあれ、貶めることなど毛頭ありませB
    できるならムルティプラのオーナーさんに、前列3シートの楽しさや使い勝手について教えていただきたいくらいですし、こういう独特なタイプの車を、ムルティプラのオーナーさんたちと一緒に、もっといろんな人に広めていけたらと思っています。それだけに、ムルティプラのオーナーさんたちのEDIXに対する風当たりの強さには、正直戸惑います。

    ムルティプラのオーナーさんは、おそらくムルティプラを選んだだけに「オリジナリティ」を重視する人たちなんだろうとは思います。それだけにホンダの宣伝文句にカチンとくることも理解できます。でも、そんなのただのマーケティング戦略ですし、あまり効果はありません。
    EDIXオーナーの殆どは「革新的」だから買ったわけじゃないと思うのです。便利だから、楽しいから買ったと思うのです。ムルティプラはEDIXがあっても、スタイリングなどオリジナリティは十分にあり、その醸し出される雰囲気は他の追従を寄せ付けないと思います。

    お互い「変な車好き」同士(笑)なんだから、もっと仲良くやりましょう。ホンダのマーケティングなんてほっときゃいいんです。いずれ忘れてしまいますよ。

  • コメントID:259770 2004/08/04 22:32

    前席の真ん中を倒して後席の真ん中で足を投げ出してふんぞり返ってドライブして殿様気分になれる、のはEdixが唯一なのではなくて、あえて唯一と言えるのはムルチプラであって、Edixじゃちと苦しいかと・・・。後部中央席もこぶりだしリクライニングしないんですよねぇ。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)