ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • いよいよデッドニング~1(運転席側)

    いよいよ自分でデッドニングする気になりました。 用意したものは、audio-technicaのAquieTシリーズの3点で、片側用として ・インナーパネル用制振シートAT7550 2枚 ・アウターパネル用制振シートAT7560 2セット ・アウターパネル用吸音シートAT7570 1セット と、その ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年6月1日 22:34 おひつじ座さん
  • フロントスピーカー交換&デッドニング②

    スピーカー取り付け部の周りを補強します。 バッフルとスピーカーを取り付けます。 大きな穴だけでなく、小さなサービスホールまで蓋をしていきます。 本当はレアルシルトを使いたかったのですが、大判のレアルシルトが入手できないので、1枚張するためにレジェトレックスを仕方なく使います。 ケーブル類には保 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月21日 22:11 ナラちんさん
  • フロントスピーカー交換&デッドニング①

    いつものように内装をバキバキと外します 防水ビニールを外しながら、接着剤に使われているネバネバしたブチルゴムを、プラスチックのスクレーパーで取っていきます。 ビニールはもう使いませんから、ハサミでチョキチョキと切りながら除去した方がやりやすいです。 スクレーパーで除去後は、パーツクリーナーをウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月21日 21:59 ナラちんさん
  • リアスピーカー交換&デッドニング

    バキバキと内装外します。 ひん剥かれて裸にされたところです(^^ 元々貼ってある制震材がめくれているところがあります。 ホンダの工場って雑なんですね(怒) スピーカの裏に制震材(レジェトレックス)を貼ります。 その上に吸音材(エプトシーラー)を貼ります。 そして、スピーカーバッフルを取り付けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年5月12日 00:32 ナラちんさん
  • デッドニングw

    ドアの内張りはがしw ビニールの撤去w 最大の難関 ねばねば~との格闘w 終了の図w 以上ゎ 既に いろんなシトが うPしてくれているので割愛w(ばこっ けして 黙々と作業して画像撮り忘れた訳でゎありませんw(手抜きktkrwww ここで、、、 キットを1セットだけ こーぬーしただけなので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年5月8日 00:34 TKM(← SB)さん
  • スーパーデッドニング?

    完成! なんちゃってスーパーデッドニング@ひなり ブチル取りば~い つね! 作業中の写真全く撮ってなかったため、 完成写真のみです。 どこかのショップの施工に似てるって言わないでね!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月1日 22:22 だいはなぱぱさん
  • デッドニング(後編)

    ブチルもきれいさっぱり除去。 ビスやコネクタなどドアから外せるものは外します。 そして制振シートを貼る部分の油分を 脱脂剤(パーツクリーナー)で除去します。 制振シートなどは柔軟性があるものの、 曲面等に貼り込むにはちょっと硬いので バーナーで温めました。 写真はアウターパネル用の制振 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月30日 01:13 トミー#さん
  • デッドニング(前編)

    エーモンのデッドニングキットを購入。 セット内容はこの通り。 ドア内張りを・・ 外して・・ 防水シートを剥がしたら、残ったブチルを 割り箸の先端を斜めにカットした道具でしゃくって・・ 大まかに除去します。 あとは呉工業レクトラクリーンを ウェスにたっぷり吹き付けて きれいに拭き取ります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月30日 00:41 トミー#さん
  • フロントロードノイズの軽減

    使う物   デッドニングで使われる制振材 2等分にカット フロントタイヤハウス内のカバーをめくると鉄板が見えます(上半分部) ここの鉄板が薄いのでここへ制振材を貼ります。 貼ってカバーを元に戻して終了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月13日 16:06 KEN-02Sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)