ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニング施工場所

    デッドニングに関しての問い合わせが多かったので簡単にまとめてみました。 まずはフロントドア! ココはエーモン制のデッドキットで施工(グレードによってアウターパネル全面に制振シートが貼られてます) フロントドアはデッドニングのやり方1つでスピーカーの音が良くも悪くもなってしまうので出来る事なら音 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年4月13日 11:15 ☆Bin☆@ひ組さん
  • デッドニング

    内張りをはずしたところ。さすがに何回も外しているので ずいぶんと早くなりました。 インナーパネルには、防水用のビニールシートがついてます。 デッドニングは、ビビリとドアをスピーカBOXにするため 穴という穴をすべてふさぐ必要があります。 最初の難関。ビニールシートをパネルを付けていた ブチル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月7日 21:35 ウルフたんさん
  • デッドニング③インナーパネルのデッドニング

    今回はこのエーモン製デッドニングキットを使用します。 まずこの状態から。 制振材等を貼る部分を脱脂しておきます。 純正の制振材です。パネル上部に貼ってありました。 吸音材を貼りました。 ちょっとわかり難いですが。 で,制振材をこんな感じに貼りました。 素人なんで良く分からなかったですが,無事終了で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月23日 20:14 けんぱぱ(・∀・)@ら組さん
  • デッドニング②内張りのデッドニング

    使用したのは,制振材とこの吸音材 防音材 サウンドシーラント(プラスチック同士の隙間や,ドアビーム部の隙間部分を埋める)です。 外したドアの内張り裏側です。 やはり音に気を使っているせいか,吸音材が貼られています。薄いですが・・・。 まずは脱脂します。 表面のプラスチック部分を施工しておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月22日 23:39 けんぱぱ(・∀・)@ら組さん
  • デッドニング①ブチルゴムの処理

    おっかなびっくり,内張りを外していきます。 この時,ドア取っ手部分のねじを外すのに,柄の長いプラスドライバーが必要です。 ドア開閉のレバー部分を外すのに,ちょっと時間がかかりました。 まずは,防水ビニールを取っていきます。 ブチルゴムの内側2~3cm位の所をカッターで切り取っていき,残った輪状のビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月22日 23:26 けんぱぱ(・∀・)@ら組さん
  • デッドニング施工(その2)

    その1からの続きです。 制振シート(アウターパネル用)をこんな感じできります。 このシートが硬いと貼り付けにくいので、お日様に当ててやわらかくしておくといいですね♪ このように貼って、ヘラで空気を抜く感じで貼り付けます。 吸音シートをこの上から貼ってきます。 特にスピーカーの後ろ側は必ず貼りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2008年3月20日 22:19 ピンタ@ひ組さん
  • デッドニング施工(その1)

    AD公園でみんなでデッドニングをしちゃいました。 まずはそろえたものです。 ・エーモンデッドニングキット ・パーツクリーナー ・アルミテープ(100均) ドア内張りを外します。 まずはここ。 上からカバーが乗っているだけです。 矢印部分のネジを外します。 ここも、カバーを外すとネジが2ヶ所あります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月20日 22:19 ピンタ@ひ組さん
  • デッドニング準備編 (ネバネバ処理)

    デッドニング作業で1番大変な(ネバネバ取り)を簡単な方法で処理します。 まずはスピーカーも外しておきます! スピーカー上部にマイナスドライバーを入れて、金具を押し込み手前に6~7mm位浮かせながら上に持ち上げると外す事ができます。 ちょっと説明だと難しいですね~ 画像を見て想像してください。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2008年3月5日 03:33 ☆Bin☆@ひ組さん
  • デッドニング準備編 (ドアの内張り外し)

    ①ドアミラー裏のパーツを外します。 これは金具2個で固定されているだけなので手前に引けば簡単に外せます。 ②次に取っ手部分のパーツも外します。 こちらもツメで固定されているだけなので画像のようにマイナスドライバーを差込み浮かせてから手前に引けば外せます。 ③ドアノブ部分のメクラ蓋も外しておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2008年3月5日 03:01 ☆Bin☆@ひ組さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)