ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • リアテレビ

    リアのテレビをつけたなぁ。 I-STYLE IS-V800WM 8インチモニター アイ電子 2万3千8百円 韓国製のものらしい。画面はきれい。大満足。 お店でアルパインの8.5と並べて大きさを比較したけど、変わらなかったなぁ。 お店では、画面を確認できなかったので、ダメ元で購入したが、個人的に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月22日 23:44 Tok55さん
  • アンプラック手直し その③

    今回はアンプラックの上板ペイント~レザー貼りです♪ まずは、クリアレッド、クリアでダイノックフィルム(木目シート)を塗ります。これは純正木目インテリアに合わせるために若干赤い方が良いのと艶出しですね。 塗った後は耐水ペーパーで水砥ぎして塗装のムラを馴らし コンパウンドで艶出ししておきます こち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月20日 21:53 ふ@ちょこちゃっぴーさん
  • フリップダウンモニターへの道1(配線編)

    先ずはナビを外します。外し方は。。。わかるよね?ということで割愛(汗 すでにここまで外れてます(わら センターテーブルも外しておかないと確実に当たります~ んでこのカプラーにDで注文しておいたやつを挿入します こんなかんじ 次はこっちのカプラーにブスっと入れます こんなかんじ ついでに走行中も視聴 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年1月31日 21:38 ふじぽん@さ組さん
  • ブラックアウトパネル

    こんな感じ。 で、こんな感じ。 逆光のときはちと見づらい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月25日 12:08 ☆りゅうパパ☆さん
  • オーディオ システムチャート (その5)

    これで5回目! やっと、まともな音になってきました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年8月7日 08:31 ひなり@3年17組さん
  • スピーカーを燃やす(^^)

    ここんとこ夜な夜なこそこそやっていた なんちゃってイカ ぶち抜いたスピーカーグリルに忍ばせようかと 周りからじぇんぶ切っちゃったんで両面テープでグリル裏にぐるり イーヨもひっくり返ってます 電源は親切なエリ乗り達のアドバイス通り、濡れた手がビリッときた線に繋げ無事火が点きました 正面から見る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年10月20日 16:04 ジェイ@「ぬ」組さん
  • オーディオ システムチャート (その6)

    アンプ替えました。 ほんと、これ最後にします。(汗;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月27日 03:06 ひなり@3年17組さん
  • 周波数測定(その5)

    ツィータを交換したので測定してみました。 ウーファーレベル 0dB ツィータレベル -6dB  クロスは2k       です これは左ch これは右ch これは左右同時ch 以前使っていたダイヤモンドのツィータの設定をそんなにいじらずにすみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月30日 08:16 とくそう屋さん
  • 周波数測定(その1)

    音を見える状態にするため、パソコンのソフトを利用して測定してみようと思い、機器を揃えてみました。 これが測定するための機器の接続図です。 ピンクノイズを出して周波数特性を見ます。 これはPCから音源を出して、USBプロセッサー経由で再びPCに戻るルートでの測定結果です。 本来ならフラットな特 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年6月29日 23:06 とくそう屋さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)