ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - フィット

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • FIT アンテナ交換

    先日フィットのアンテナが曲がっているのを発見しました。 ゴムに亀裂が入って中の金属が見えている状態でした。 とりあえずビニールテープを巻いて応急処置しました。 今回、ヤフオクでアンテナゲットです。なかなかGD4用がみつからないので、似たようなアンテナをゲットしました。一応何年式だかわからないけどフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月28日 16:36 Hirox MIDIさん
  • N-ONEにリアツィーター取り付け

    まずは配線です ツィーターの配線とバイパスフィルターの配線を繋ぎます ツィーター自体はギボシ端子がかまされていてあとはスピーカー本体と繋ぐだけになっています! 次に写真の上と下のネジを外し、ドア内張を剥がします! 初めては内張は硬いのでわらないようにちゅうです 内張を剥がした所です 次にスピーカー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月30日 18:56 すえまささん
  • ADDZEST ハンディアナライザーによる測定記録

    ADDZESTのハンディアナライザーを使用し、測定器しました。 自分の記録用ですね(* ̄∇ ̄) HUはサウンドナビ プレミ200です。 内蔵アンプ、マルチ接続です。 スピーカーは、DS-G500 ウーファは、SW-G50 ボリュームは35 ピンクノイズを流し25秒間、(25回の平均)を見てみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月17日 22:16 YU-SUKE.Sさん
  • 自作カーナビフード完全版

    前回の(仮)での不具合と仕上がりを改良した完全版を新規に作ってみました。 まず(仮)の不具合 ①可動軸が画ビョウ まぁ見た目にもカッコ悪い。 ②プラダンの切り口をビニテで隠す 最近の暑さで剥がれた。 ③接着面が少ない プラダンはダンボールのように側面に穴の面があるわけで、両 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月11日 22:55 A-Tさん
  • USBコンセント取付

    ナビからのUSBケーブルがコンソールBox内にあり不便なため、外部端子付きパネルを取り付けます。右品。 ACCは移植します。 取付前、ACCソケット電源のみ。 簡単取付。 DHMIはナビ機能がないため使用不可。 USBx2の機能となります。 これでiphone接続も楽々です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月25日 23:50 oh_papaさん
  • FIT アンテナ修理

    雨漏りの修理をしていたら、ふと気が付きました。何かアンテナが途中から曲がっていると・・ 外して良く見るとゴムに亀裂が入っていました。中の金属が見えている状況です。 さて、どうしたものか。 とりあえず防水テープでぐるぐる巻きして応急処置完了ですが、曲がっていますね・・・ 交換するのが最も確実だという ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月6日 21:14 Hirox MIDIさん
  • GD1 ETC固定し直し

    がたついていたので付け直しました。 作業後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月19日 18:01 Atsu31さん
  • オシロスコープによるゲイン調整

    アンプのゲイン調整をしました。 とりあえず、ハイレベルインプットで接続してみました。 良く聞くナビのボリューム7、8割り程度あげてアンプのゲインを上げ音の歪む手前で止める。という事をやろうとしたら、、、 アンプのゲイン最小、ナビのボリューム10位でうるさすぎたので、これ以上ゲイン上げたら、ボリ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年12月21日 12:46 YU-SUKE.Sさん
  • スピーカーホール 開口部拡大 背圧対策 ②

    バリ等をヤスリ掛けしたところです。 紙ヤスリで削った方が早かったです。 錆び止め剤を削った箇所と、一応バッフル固定の穴にもぬりぬりしました。 ちょっと見た目汚いですが、錆びるよりはマシです。 今回さび止めで使用したのが、こちら ソフト99の亜鉛系塗料です。 サビ止めに、亜鉛塗料が良いとどこかで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月9日 20:49 YU-SUKE.Sさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)