ホンダ フィット(RS)

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

フィット(RS)

中古車の買取・査定相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フィット(RS)

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 純正スピーカーチューン①

    フィット3乗りの方が、純正スピーカーにエアコンパテを貼り付けてるのを見て真似することにしました(汗 低域を締め、かつ立体感をも出すのが狙い(^_^;) それにしてもマグネットが重い。対して樹脂フレームが軽すぎるような。 ちなみに純正スピーカー上部はボルト留めになってました。 下部は2か所クリップ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 4
    2014年11月8日 17:36 メタリコさん
  • フロントドア内張り外し

    小さなマイナスドライバーを左端の隙間に突込み、内張り外しなどを使って外します。 こんな感じ。 コネクタも外す。その後、2か所のネジを外す。 このあたりから内張り外しなどを突っ込んでバリバリ外していきます。 内張りにはシンサレートが貼ってあります。ニードルフェルトだと重いからか。 ドア側。 簡易デ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年10月11日 09:57 メタリコさん
  • 【吸音遮音制振】フロントドアデッドニング【STP BONB AERO】

     先日フロント側のスピーカーを交換したので、興味本位でデッドニングをやってみました。   前車では、アウターにのみ制振材を張ったりしていたのですが、今回はサービスホールもちゃんと塞いでみたいと思います。  初めにドアライニング一式を取外します。(ここは割愛します。)  サービスホールを塞ぐため ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年5月15日 15:39 ナカジムさん
  • フロントドア・デッドニング⑦(制振:前編)

    純正ビニルシートを外します。せっかくSTPのスポンジシートを貼ったのに(汗 プチルは柔らかいタイプのものだったので、ヘラでざっと取った後、パーツクリーナーできれいに落ちます。 これは凄く落ちますな。ポノンさん、ありがとうございます。ドア左右で1本使い切りました(爆) ドア下部に養生テープなど貼って ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年4月30日 19:53 メタリコさん
  • オーディオ更新その2 、スピーカー交換&デットニング

    オーディオ更新してせっかくのハイレゾを楽しみたいと、スピーカーにもこだわり交換しました。 チョイスしたのはオーディオと同じくKENWOODのKFC-XS1703。 ついでにデットニングにも挑戦してみました。 ドアの内張り外しは至って簡単です。 肘掛け部分のカバーを外し内部のパワーウインドのコネクタ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年6月14日 00:58 y.y.yoshimoさん
  • フロントドアデットニング

    スピーカー交換に伴いFドアのデットニングを行ってみました。前車のタイプRでも行ったのでFIT3でも効果はあるかと思われます。 前回スピーカー交換した際にプチル除去もしておいたのでビニールは布テープで止めてあるだけなので作業はスムーズです。 説明書通りに、アウターパネルに制振シートを張り、その上から ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年5月31日 01:39 ぽてと@GK5さん
  • ラゲッジルーム周りの制震

    はい、ラゲッジルームです。外し方なんて聞かないでください。 ラゲッジカバー?外してCピラー下のパーツ外してという感じで思いつくものを外せば簡単に外れます。オトナシートが余っていたので前に貼付けしました。シワが出てます。笑 今回は後部ドアのデッドニングをした時に余ったレジェトレックスを使うので使える ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2013年9月28日 21:51 stadion(スタ)さん
  • エーモン パワフルサウンドキットの取り付け(時間が無かったのでまずは助手席だけ)

    ジェームスでパワフルサウンドキットを買って来ました。 定価10,080円 セール中で10%値引、さらに1,000円引で実質8,000円でした。 ブチル処理が大変らしいということで、処理テープもついでに。 こちらは1,300円くらい。 内張りを外して、ビフォー。 ビニールを剥がしてブチルを取ります。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年9月28日 21:35 しゃぴさん
  • リア周りの静音

    いきなり内装が無いそうですが、ほぼ引っ張るだけで取れました(o^-')b ! フィットぐらいのグレードですと、やはり静音性はそれほど高くないです。 それでも軽自動車に比べたら、遥かに違いますけどね(’-’*)♪ で、フロントは意外としっかりしているのですが、リア周りはあまり良くないので、デッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年10月22日 16:35 らいが!@GK5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)