ホンダ フリードスパイク

ユーザー評価: 4.08

ホンダ

フリードスパイク

フリードスパイクの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - フリードスパイク

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ナビバイザー取付け

    オーナーの父親から「直射日光が当たるとナビの画面が全然見えない」と言われ対策を検討していたのですが、みんからでも市販品や自作のバイザーを付けている方が多かったのでバイザーを付けてみることにしました。 シルクプレイズのフリード用ナビバイザーです。 中身はこんな感じ。 ちゃんとハザードスイッチ部分は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月20日 12:09 JJ !さん
  • 地図更新 (マップチャージ)

    ナビを購入してから1年以上が経過し、その間、新東名や北関東自動車道の開通などもあり、そろそろ地図の更新でもしようかと、、 しかしマップチャージはWindowsのみ対応とのこと、、、 私はMAC使い。会社でもMAC。 「iPod」 や 「iPhone」 が普及しようとも疎外はつづくのね、、、 (Tへ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月19日 22:56 @KIR@さん
  • 純正NAVI(HDDインターナビ)のナビ操作規制解除ボタン

    純正のHDDインターナビの改造です。(写真は完成状態) 走行中ナビの操作を可能とする方法は、先輩のみなさんが多くUPされていましたので参考にさせて頂きました。 で、私の改造は解除ボタンをナビ本体右下横に取り付けました。ちょうどシフトノブを握った位置で”ポン!”と指で突くと解除。もう一回突くと元に戻 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年7月19日 13:37 pikopanさん
  • 59,000km 自家製ナビバイザー取付

    皆さんのご指摘通り、日中ナビの画面が日光を反射して全く見えませんでした。 厚紙でバイザーの試作品を作り、試行錯誤のうえ24時間テスト。 今回使った材料は、ダイソーのPPシート(ポリプロピレン?)とカーボン柄インテリアシート。 PPシートを厚紙通りにカット、左右の角は5㎜幅の間にカッターで3本軽く傷 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月28日 20:18 @ゴリラさん
  • ナビバイザー

    フリスパのナビは上向きで画面が見辛い為、百均のA3ファイルをキリキリして自作しましたー♪ 初の整備手帳がショボい内容ですいませーん(つд⊂)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年7月31日 17:26 ヤマゾーさんさん
  • 自作 ナビバイザー

    百均で見つけた黒ボール紙を切って両面テープで貼り付けて… すき間にはめ込んで完成! 運転席から見たらこんな感じ… まあ無いよりマシやろ!(*´з`)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月24日 20:35 響の風さん
  • 自作ナビバイザー取り付け

    5mmのアクリル板にシルバーカーボンを貼り付けポリステル樹脂とブルートナーにて。 樹脂はプラス3回、クリアは5回で完了。 シルバーカーボンだと若干光を透過させてしまいます・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月14日 15:26 Gen1さん
  • 自作 折りたたみ式カーナビサンバイザー ver.1.4++ 【お試し編】

    蓋形態です。 下のスイッチは見えていますが、これにより蓋形態のままでもオーディオのボリューム調整が可能です。 まあ、蓋閉めたままでオーディオ使いませんが(爆 ※撮影は全て本日のAM9時頃です。 延長庇を展開している状態(ガウォーク)。 私用に製作してあるので、庇は長いですが画面は塞ぎま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年8月4日 23:00 柴っちさん
  • 走行中テレビが見られるコネクター

    純正のコネクターの間に製品を割り込ませるタイプです。 先ずは、ナビの取り外しから ①センタートレイ ②ナビを固定してるネジ2ヵ所 ③オーディオユニット(クリップ10カ所) を外してナビを取り出す。 ①純正のコネクターを外して間に製品を割り込ませて取り付ける。 ②クワ型端子をナビ側面のボルトに固定 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2010年11月21日 21:03 ぐ~~さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)