ホンダ グロム125

ユーザー評価: 4.6

ホンダ

グロム125

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - グロム125

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ENIGMA 再取付(2回目)

    復活前の半裸状態なんで 使う事無いと思いますけど 接続だけ (前に付けてましたけど…セッティング出さずに(出来ずにw) 取り外してました) ENIGMA本体裏に傷と擦れ防止にエプトシーラー貼りました 13.084 km 記録用

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月5日 01:46 運び屋.さん
  • 外装類 磨き

    サイドカウル取り外してる状態なんで 外装カバー類 その他 磨きました (磨き後) リヤ フェンダー 取り外して (磨き後) アンダーカウル 取り外して (磨き後) フロントフェンダー 取り外さずそのまま その他 Gクラフト キャリア 燃料タンク コンパンド入液体ワックスで磨き 固形ワック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月5日 01:39 運び屋.さん
  • DiLTS JAPAN ENIGMA取付

    遂に大して分かりもせずFIコントローラーのENIGMAを購入。DiLTS JAPANオンラインストアで限定販売のENIGMA type PRTFとゆうカプラーオンで接続出来るタイプです。 コレなら電装系が苦手な自分も簡単に取り付けできるとゆーわけで、左カウルを取り外し。 ECUにアクセス出来たら、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年12月22日 01:41 rock14さん
  • wirusWin mapmake

    走行距離10000kmを超えたので色々やっていきます。 まずはインジェクションコントローラー 切るのは1本だけであとは割り込み配線。 接続は難しくはないが、半田接続なのでめんどくさい。 基本某メーカーと一緒だが、 ノーマルの他にチューンに合わせた3種類のマップが入っている。 ステップ1 とりあえ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月10日 08:43 ナオセさん
  • グロム、ツインサブコン化します

    点火時期調整&ドエルタイム変更機能を期待して装着したエニグマfireplusがどうしてもまともに走るレベルのセッティングでないので、配線異常かの確認とベスト時のパワーを確認するためにアホな事をしてみることにしました。 第一弾 ナローバンドO2モニター装着 コンパクトだし電源とo2センサー配線のみな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年1月21日 23:41 Ma-tsuさん
  • エニグマ

    通勤用なのにエニグマの導入を試みた。 カプラーオンなので楽だけどその分価格も高い。 カウルを外しエニグマを割り込まして終了なはずでしたが、GIVIボックスのステーがリアのサイドカウルのネジを隠していた。 取り外すのも面倒なので、外せるネジだけを外してカウルをしならせてECUを取り外してエニグマと接 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年4月3日 20:34 fuku@さん
  • 現在販売中のグロム用サブコン纏め 2018年8月現在

    #グロムカスタム備忘録 のタグで公twitterにて公開しているグロム用のサブコン選びに役立つ各社製サブコンについて纏めておきました。 今後導入の予定ある方は参考にどうぞ。 年式別に対応させました。 FI-CONは排気量やスロボでの細かいバリエーションが多いので必ず確認の上購入どうぞ。 掲載して ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月6日 00:40 Ma-tsuさん
  • エニグマ交換

    エニグマのPRTFW(廃番品)を最近発売されたSemi-Fullに付け替えました。 見た目はシールの違いぐらいです。 小物入れは工具や🔩でいっぱいの為、取付はタンク下のフレームです。 左側カウル脱着とコネクターの差し替えだけで完了。 細かい設定が多く まだ使い方がわかりません。 セッティングに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年3月21日 02:12 seki@さん
  • SP武川 FI CON2取り付け

    サブコンを導入しました 色々迷ったけど、武川のやつが1番楽そうだったのでコレに決定 左のサイドカウルを外してECUのカプラーを取り外します 使うのは青/黄の線と黄の線です 付属のエレクトロタップで接続します ハンダ付けの方が確実だろうけど、取説にエレクトロタップでと書いてあったのでいいかなと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年7月24日 15:15 *ゆめねこさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)