ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • ドライブシャフトブーツ交換

    ドラシャの左インナーブーツが 裂けたので、ブーツ全部交換しました。 思い起こすと、車検(2年)ごとに きれてるような気がします(>_<) 車高落とすとドラシャが万歳しちゃって ブーツ(ドラシャにも)に負担がかかって 切れやすくなると言うことなんですが… 車高上げようかな? と、思っても無い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年8月21日 22:02 リンゴ@LETOさん
  • クラッチホース交換

    純正からFEEL'Sステンメッシュクラッチラインに交換。 ホンダツインカム杉戸店にて。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月22日 21:13 みやし~さん
  • クラッチペダル異音修理

    クラッチペダルを踏む時や離す時に、ギィィィィィって音がするんで、修理。 修理って言うほどでもないのですが、音源にスプレーをシューッと。 白くなってるところです。 塗布したのは、WAKO'Sのバイダスドライです。 フッ素パウダーなので、塗布後にベタ付かず、ほこり等が付着することがありません。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年8月4日 21:41 take@NH0さん
  • ドライブシャフト異音応急処置

    えー、仕事終わりに作業したので暗くなってきて写真撮る余裕が(´Д`;)ヾ FS行く時からカコカコいい始めたので右アウター側のグリスを交換。 元のグリスは何だかわかりません(*´Д`*)黄色っぽい。 二硫化モリブデングリス買ってきて概ねw入れ替えました。 とりあえず、異音は小さくなりました。 今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月3日 19:51 あっぷるし~どさん
  • クラッチフルード交換

    ホンダツインカム杉並店にて、清掃および交換。 FEEL'S ブレーキフルード DOT5 走行距離:122,373km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月4日 21:50 しん1011さん
  • リアー ハブベアリング ASSY 交換

    先週、サーキットからの帰りに左リアーからガツガツという音がしたので、タイヤかホイールがまずいことになったか? と思い、テンパータイヤをはめてみた。しかし音はしっぱなしなので、そーっとそのまま帰宅。で、下回りのボルト類はどこも緩んでいないので、回転部だろーなーと見当をつけて、パーツ注文。交換してみた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年5月26日 19:03 Takanasiさん
  • ドライブシャフト清掃あとマニ巻き

    色々あった結果 アウトボードとかハブベとかがでかくなってる98Rのドラシャを投げ捨てまして 旧型のちっこい方にすべく珍車のドラシャをヤフオクで捕獲してまいりました。 そしたら製作者様がー グリスまみれになるのヤダから工賃超高いよ♪ っていうのでー あー清掃しに行きますサーセン ってことで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月24日 22:05 すずき@V8 SUPER C ...さん
  • 進化剤施行(MT)

    オートリファレンスさんで施行。 エンジンへの施行は結構取り扱っているお店は多いですが、MTはあんまり無いようです。 s

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月26日 17:16 Miyaさん
  • クラッチフルード交換

    クラッチフルードがあまりに汚れていてエアも噛んでいるので交換です。 フルードの色が黒っぽくなってました。 作業スペース確保のため、サクションパイプとバッテリーを外します。 お手製の「エア抜きZ号」をセット。 ブリーダーはここ。 8番のスパナで開け閉めします。 近年の車は作業性がすこぶる悪いで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2008年9月13日 12:36 t-s 69号さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)