ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ボディデッドニング⑤

    現れた座面固定ボルトを外します左右対称的な場所に2箇所固定されています。 固定ボルトが外れれば前側にあるフックで引っ掛かっているだけなので上に持ち上げれば座面は外れます。 座面が取り外せたら次は背面部分の取り外しです。 シートバック両端にあるステーとシートバックを固定しているボルトを外します、分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月6日 00:22 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング④

    運転席足元です。 レアルシルトの比率が高いです。 インテグラはフロアトンネル部からの音侵入が多く狭い場所なので十分な吸音材が敷き詰められないので効果の高いレアルシルトを広範囲で貼り付け吸音ではなく制振にて対応します。 レアルシルトとのコンビネーションはこんな感じです。 助手席側はこんな感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月5日 01:27 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング①

    インテグラタイプRはご存知の通りノーマルでサーキット走行を想定され走りに特化したモデル。 それゆえ快適性は必要最小限に留められる、後期型ではNVH改善でかなりマシになったらしい(実際当方も試乗した感想は意外にも乗り心地と静粛性が高いと感じたほど) それでも通勤など日常ユースにはもう少し静かな方が良 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年12月31日 21:13 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング③

    カーペットをめくるとようやくフロアとご対面です。 運転席とセンターコンソールを外しているのでカーペットを外さずめくるだけでもこれだけの面積の作業が一度に行えます。 当方のように毎日通勤で使用している方も多く、またHPなどの文章と画像の掲載では一度に広範囲の作業は混乱を招きますので各部分ごとの施工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月3日 03:03 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング⑩

    水槽用フィルタースポンジを適度に詰め込んだらインナーパネル開口部にレジェトレックスを貼り付けます。 次に最も耳に近い騒音発生源になるBピラーの吸音をします。 まずは前席シートベルト巻き取り部の取り外しをします。 巻き取り部を外すと巻き取り分を保護?する透明のカバーが邪魔になりますのでこちらも取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月12日 21:12 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング⑥

    画像のようにリアスピーカーとサイドトリムの固定が共締め構造になっていますので本来ならスピーカーを固定するビスを取り外します。 普通サイズのプラスドライバーでOKです。 一応ノーマル状態でもアウターパネルに制振材が貼ってありますスピーカー付いてないのに・・・ この制振材はおそらくボディーから発生 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月8日 00:45 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング②

    シフトカバーを外せば現れるダッシュボードとセンターコンソールを連結しているサイドパネルの固定ビスを外します。 次に後ろ側にも2本留まっているのでこちらのビスも外します。 これで連結サイドパネルはクリップで留まっているだけになるので手前に引っ張り取り外します。 画像では前後とも右側しか写っていま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月1日 22:09 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング⑦

    リアサイドトリムを外して出てきた固定クリップを外します。 こちらは右側のみですがコートハンガーの固定ビスを取り外します。 こちらも右側のみになりますがラゲッジランプの取り外しです。 こちらは一般的なレンズとリフレクターの構成ではなくてレンズに爪が付いていてバルブを固定する簡潔なパーツ構成ですので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月8日 22:29 使徒ぴっちゃん♪さん
  • ボディデッドニング⑧

    後席下も足元デッドニング同様に制振材を貼り付けた後、ニードルフェルトを重ねます。 後席下からそのまま後方に進みラゲッジフロアの施工に移ります 画像はスペアタイアを降ろした状態です。 ラゲッジフロアはニードルフェルトを敷き詰めるだけにします。 理由は前車オデッセイの査定時にラゲッジデッドニングで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月10日 00:22 使徒ぴっちゃん♪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)