ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ドリンクホルダー照明加工

    DC5インテグラにお乗りの方はわかると思いますが… ドリンクホルダーの照明が暗いんです…σ( ̄∇ ̄;) T5の5Wぐらいですかね…?(・_・) それも細~い窓の赤いアクリル板を通しての灯りですのでほとんど点いてるかわからないんですよね…(-。-;) カバーを取るとまぁまぁの灯りですが…室内照明の統 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2015年3月9日 18:34 アッキー@benijijiさん
  • ドリンクホルダーLED照明

    DC5にはドリンクホルダー部を照らす照明がありますがなんせ暗すぎる(`´)前にT5のLEDに交換したのですが窓がソケットの根元にあるので意味無かったです。。つー訳で今回自作加工してみました^^ ホットナイフ、デザインカッター、ミニ棒ヤスリにて写真のように窓部を広げました。また最後にカーボンシートを ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年3月1日 15:42 ケンタッチャさん
  • ファン強制ONスイッチ

    真夏の走行会に向けて、お手軽な熱対策ということで、ファン強制ONスイッチを作ってみました。早めに回しておけば、少しは水温上昇が抑えられて時間稼ぎになるはず? ECUのファン信号線をアースすればファンが回るようです。 適当な場所にトグルスイッチを設けました。 (トグルスイッチの上にあるLEDは、ス ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年8月1日 21:40 clawbridgeさん
  • エンジンスターター加工/取り付け

    純正オプションスタータースイッチのみを入手しましたので 取り付けます。 まず、スイッチを分解 LED(白)を取り付けます。 次に、塗装(ボタン周り)します。 もともとメッキなのですが、メッキが嫌いなので黒に この写真は組み立て後です。 今回ハーネスは自作します。 まずは、回路図です。 今回 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年4月30日 12:15 kztkさん
  • DC5 LEDフォグライト装着。

    以前から欲しかったフォグライトをつける事にしました♪ 友達から、整備するとき用に、12v用のLEDライトをもらったんで、シガーから取って作業をしているときに、「これ、フォグにしたら安くて明るいのつけれるやん♪」ってなったんで、早速ネットで注文。配線などをコー○ンで買って来てつけてみました♪ スイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年2月5日 11:59 ヤマトくんさん
  • DC2 加速不良改善策③(吸気温対策)

    暑い時期の渋滞時などにアフターファイヤーや加速が鈍る症状がたびたび発生。 高温時には水温・吸気温の上昇による補正(遅角とか)があるようだが、吸気温に関しては、センサー取付け位置からもインマニの余熱・輻射熱がセンサーに作用し、実温度よりも高い温度を計測 → 必要以上に補正が入っている可能性があると推 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年8月30日 12:55 ZONBIさん
  • DC2用バリアブル間欠ワイパー製作①

    パーツレビューで紹介した通り、DC2にはワイパーの間欠調整機構がないので改造して装着しました。 ●注>ワイパー改造には加工が必要です。製作する場合必ずご自身の責任で製作してください。 まずCL1用ワイパーASSYを用意します。ディーラーで購入しました。 DC2とCL1のワイパー接続はカプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年6月25日 23:03 ユウ96Rさん
  • キーレス アンサーバック機能

    市販キーレスユニットを使用する場合のアンサーバック機能追加を車体からドアに配線することなくするための加工です。 アンサーバックはハザードを光らせます。 準備するものは、エーモンの1856フラッシュサーキットタイプC、1245リレー、1556整流ダイオード(6A)です。 必要に応じて、ギボシ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年3月31日 09:35 take@NH0さん
  • エアコンコントロールパネル電球交換

    少し前ですがエアコンのコントロールパネルの電球(麦球)が切れたことがありました。 その時は予備のパーツがあったのでそのまま交換しましたが、かれこれ20年が経過するご老体ですので、他の管球類もいつ切れるかわかりませんので、予備をストックしておきたいと思います。 …とは言え、初版のパーツカタログを見る ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年11月16日 16:05 アッキー@benijijiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)