ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

塗装 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 塗装

  • キャリパー塗装

    ローターは赤いのに何故キャリパーは赤くないの? これは塗るしかないっしょ! 塗料はカンペハピオの鉄部用塗料。 歴代の愛車もコノ塗料を愛用してます。 キャリパー専用の塗料は使った事無いです(^^ゞ ブレーキクリーナーでダストを除去後、ざっとマスキング。 筆はダイソーのアクリル筆 力を入れないでササ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月16日 19:55 ケイ@クロイヤツさん
  • ブレーキキャリパー塗装

    いきなり出来上がり画像です。 最小限のマスキングをして刷け塗り2回です。 オリジナルホイルだとあまり見えませんね~。 まあホイル交換する予定だからもう少し見えるようになると思います。 ついでにサス交換時に気になっていた足回りの錆びにサビチェンジャーを塗ってみました。 けっこう良いかも。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年6月29日 14:50 ハチワンさん
  • ブレーキディスク塗装

    ホイールを外すとディスクがサビサビ とゆうか前からずっと気になっててやっと重い腰をあげた状態 まずキャリパーをバラしてその次ディスクとゆう感じ 工具さえあれば結構簡単です(笑) ディスクを外したらサビ落とし 下が手入れ済み グラインダーにつけるカップブラシで落としました 手入れが終わると 耐熱 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年6月28日 21:01 たく&デスゴリさん
  • ブレーキキャリパー&ディスクの塗装

    ブルーの耐熱塗料がやっと手に入り、ブレーキディスク&キャリパーを塗装をすることにしました。 これまでシャシーやブレーキ周りの錆対策として、ワイヤーブラシで清掃後にラストガードやシャシクリアコートなどを塗布し、フロントブレーキディスクやリアブレーキドラムにはシルバーの耐熱塗装を施工していました。 使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月26日 20:19 ホンキートンクさん
  • 美術の時間www。リヤドラムブレーキ編(^_^)

    前日キャリパーを塗装し塗料が余っていたのでリヤドラム部にも施工しました。\(^o^)/ タイヤを外し、サイドブレーキを解除します。解除しないとドラム部が外せません。(;・ω・) ドラム部の外しかたは、 1・サービスホールにボルトをねじ込んで外す。 2・ゴムハンマーで叩いて浮かして外す。 3・素手で ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年6月25日 20:05 なやっくさん
  • 美術の時間www 。キャリパー塗装編(^_^)

    もともと塗装予定がなかったのですが、購入してしまったので休日に施工しました。\(^o^)/ タイヤ、ブレーキパッドを外して塗装部を入念に前処理を行います。(^-^) 美術の時間スタートwww!。 ※学生時代美術の成績は・・・うん・・・・・・まぁ・・・・・・・・・(笑)。 塗装完了です。\(^_^) ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月24日 22:13 なやっくさん
  • キャリパー塗装

    ジャッキアップして、タイヤを外し、ワイヤーブラシで汚れを落とし、脱脂して、テキトーにマスキングしたところです。パッドも外してあります。 ハケと筆で3回塗り。塗れる限り頑張って塗りました。キャリパーを跳ね上げて裏側もちゃんと塗りました。 使用した塗料は、ドラムカバーにも使用したホルトのヒートペイン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年5月6日 21:35 康えさん
  • ドラムブレーキカバー塗装

    ジャッキアップしてタイヤを外したところです。サビサビです。(写真は助手席側、パーキングブレーキはOFFです。) カバーは手前に引けば外れます。外れない場合はハブボルト間あたりをやさ~しくゴムハンマーで叩くと外れます。それでもダメならM8ボルトをねじ込むといいそうです。(以後運転席側の写真でお届けし ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2015年5月4日 22:38 康えさん
  • ディスクローター塗装

    ※作業にあたり色んな方の整備手帳を参考にさせてもらいました。 足跡何度も付けてすみませんm(_ _)m パーキングブレーキを解除して、ゴム製の車止めを設置したうえで、ジャッキアップしてタイヤを外します。(助手席側です) サビサビです。 もっと早くやればよかったと後悔しています。 気付けば納車から ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年5月3日 00:53 康えさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)