ホンダ N-BOX

ユーザー評価: 4.25

ホンダ

N-BOX

N-BOXの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - N-BOX

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 3Q自動車 へリック白竜ケーブル

    へリックを白竜ケーブルにバージョンアップしました。 ついでに、ボルトも金→赤ボルトに交換しました。 レスポンスが良くなったのですが、トルクがついてこない感じです。 好みの問題と思いますが、トルクもついてきてくれるとうれしいのです。他に対策を考えないと(^_^;)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月29日 16:55 Qooたろうさん
  • アーシング施工③

    先日IGコイルにもやろうとしましたが、エアクリーナーケースのパイピング締付バンドが固着して緩まなかったので、今回はその続きをやりました。 使った工具は5.5mm、10mmソケット、10mmT字レンチ、バイスプライヤーです。 最初に邪魔なエアクリとIC冷却ダクトを取っ払い、運転席側1番のIGコイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月27日 12:15 たま3さん
  • アーシングの仕方

    余ってたアーシングケーブルをN-BOXに付けました。 何も考えずにエンジンブロックとフレームアースポイントに配線。 エンジン始動〜OK、無問題ですね〜買物へGo〜走りは無問題ですがアイドリングストップしませんのメッセージが・・・ アイドリングストップ車のお勉強〜電流センサーが付いているのでバッ直 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年5月18日 20:15 こんたさん
  • アーシング施工①

    純正アースじゃ不安があるので、しばらくエンジンルームとにらめっこしてアースポイントと取り回しを考えました。 自分の車じゃないので、あまり派手にするのも…と思い、ターミナルでまとめずケーブルを中継する事でシンプルにしました。 まずはスロットルバルブ。 バルクヘッドの純正アース横にコネクターのステーを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月24日 13:00 たま3さん
  • アーシングキット取付

    オークションで購入したアーシングキット アーシング完了 バッテリーまわり バッテリーの下のボルトに コンピューターと左側のアースポイントのボルトに 2ヶ所のボルトに

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年9月4日 20:05 KEOROSHIさん
  • アルミチューンその後の追加部分

    アルミチューンのきっかけとなったフロントガラスへの施工が終わりました。 今のところ効果を経過観察中ですが、残ったアルミテープを有効に活用するために一般的に有効とされる部分に貼ってみる事にします。 まずはトヨタさんオススメのバンパー、目立たない所は下しかありません。 左右とも貼りました。 なにしろ切 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月4日 20:41 bossaさん
  • ステンレスタワシ装着

    みんカラを徘徊していて見ましたマフラーのテールパイプ部にステンレスタワシを装着して燃費が良くなるという物を試してみました。 昨日付けたのでまだ違いは分かりません(^^;; 2017.9.3追記 確かに燃費がメーターでは0.7㎞程良くなりましたが、体感的に燃料表示の減りは早くなった様な気も ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月27日 13:27 デミ@週末レガさん
  • ステンレスタワシ取り外し

    先日マフラーのテールパイプに付けたステンレスタワシを外しました。 外した理由は燃料表示のメーターの異常を確認する為。 異常が出始めたタイミングが被っているのはコレなので。 燃料を満タンに入れてから明らかに減る訳のない走行距離にも関わらず、ひと目盛り減る→また戻るを示す。 燃料は1週間に一度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月5日 12:38 デミ@週末レガさん
  • 自作CVTアース

    CVTにアクセスするために助手席側のフロントタイヤを外します。 ここに至るまでアンダーカバーを外したりして場所を探しましたが良い接続ポイント(ボルト)が無く結局ここになりました。 タイヤを外したら赤丸の位置のクリップを外してカバーがめくれるようにします。 ちなみにこの作業も必須ではありません。 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月20日 22:46 青海苔@BRGさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)