ホンダ N-BOX

ユーザー評価: 4.25

ホンダ

N-BOX

N-BOXの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - N-BOX

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • トヨタのアルミテープチューン2

    フロントウインドウの下端3カ所にアルミテープを貼付け。 フロントウインドウの内側の上も同様に。 Aピラー小窓。 前席・後席左右に見えないように下側に貼りました。 リア小窓。 天井。 鉄チン5カ所とハブ。 ホイールキャップ。 エンジンルーム。 後色々貼っています。  ステアリングコラム  ドアハン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月23日 14:21 グレイスおじさんさん
  • アーシング施工①

    純正アースじゃ不安があるので、しばらくエンジンルームとにらめっこしてアースポイントと取り回しを考えました。 自分の車じゃないので、あまり派手にするのも…と思い、ターミナルでまとめずケーブルを中継する事でシンプルにしました。 まずはスロットルバルブ。 バルクヘッドの純正アース横にコネクターのステーを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月24日 13:00 たま3さん
  • 自作CVTアース

    CVTにアクセスするために助手席側のフロントタイヤを外します。 ここに至るまでアンダーカバーを外したりして場所を探しましたが良い接続ポイント(ボルト)が無く結局ここになりました。 タイヤを外したら赤丸の位置のクリップを外してカバーがめくれるようにします。 ちなみにこの作業も必須ではありません。 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月20日 22:46 青海苔@BRGさん
  • アーシング(純正アースの強化)

    純正のアース配線を強化します。 新車なので効果はほとんど無いと思います。 自己満足の世界です(^_^;) 部材は下記のとおりです。 ・8sqのアーシングケーブル ・8sq用の端子キャップ ・圧着端子 R8-6 バッテリのマイナス端子~ボディ間に1本 エンジン~ボディ間に1本 バルクヘッドにある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月14日 20:27 GB583さん
  • アーシング

    物置にあったので取り付けます! 説明書も合ったが無視 ターミナル部違うステーを使おうと思ったから 付属のちゃちい バッテリーに別の(付属品でない)端子取付ステーを取付て配線を引いておしまい!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月5日 13:00 Kou-ちゃんさん
  • アーシング ?

    サブバッテリーからケーブルを利用して 右後のアースポイントに一か所。 ・圧着端子 22-8 アース ※真似する場合は自己責任でお願いします。 左後のアースポイントにも一か所。 ・圧着端子 22-8 分岐 ・圧着端子 8-8 アース サブバッテリーのアース(GND)と メインバッテリーのアース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月28日 12:19 thu117さん
  • NBOXコンデンサーチューン

    オカルト系チューン楽しいですw ヤフオクで購入 アーシングした上から 取り付けます 雑な固定w バレずに施工ですが、家族にも 変化はバレ無かったですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月5日 14:09 shitoroseさん
  • リアクター作製、取り付け

    リアクターはバッテリーのマイナスに繋いでバッテリーホルダーにタイラップで固定 ものはこれアルミケースにラジウムシートとアルミ板、銅板の積層したものから銅線を繋いだだけ 中身はこんな感じ銅板とアルミ板を重ねてラジウムシートと磁石でサンドイッチ! ケースにみちみち🤣 これで効果があるからよーわかりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月1日 21:46 lindwurmさん
  • ステンレスタワシ取り外し

    先日マフラーのテールパイプに付けたステンレスタワシを外しました。 外した理由は燃料表示のメーターの異常を確認する為。 異常が出始めたタイミングが被っているのはコレなので。 燃料を満タンに入れてから明らかに減る訳のない走行距離にも関わらず、ひと目盛り減る→また戻るを示す。 燃料は1週間に一度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月5日 12:38 デミ@週末レガさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)