ホンダ N-BOXカスタム

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

N-BOXカスタム

N-BOXカスタムの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - N-BOXカスタム

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ワンオフ、センターコンソールウーハーボックス製作。完成編

    加工編に続きまして〜〜 正面のパテ盛りはあと小さなクレーターを盛り直すぐらいまできました。 この段階で車体側に固定してサイドパネルをベニヤ板で切りました。 ここからは画像撮り忘れでいきなりレザー張り画像笑笑 ここにくるまでもベニヤ削って段差無くすためにパテ盛り、最終仕上げもありました。 この ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 12
    2018年6月8日 01:23 カイワレさん
  • ワンオフ、センターコンソールウーハーボックス製作。加工編

    N-BOXは車内広い車ですが所詮軽自動車。N-BOXは釣り仕様車で2人分の釣り道具積むにはリア席倒してクーラー等積みます。そこにウーハーボックスがあるのは…てことで色々調べてセンターコンソール取っ払いウーハーをインストールする計画を立てました。 センターコンソールを外して18ミリの合板を利用して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2018年6月8日 00:38 カイワレさん
  • フロントスピーカーをアウターバッフル化に進化【運転席編】

    運転席側のスピーカーもアウターバッフル化に進化します。 これまでのバッフルは40mmです。 追加するバッフルはプラ製の市販のスピーカーに付属していたものです。4✖️30mmの極低頭ビスを使ってスピーカーを固定していたビス穴に固定します。 20mmのバッフルを足して60mmになりました。 ドアのス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月26日 10:47 かわらやさん
  • フロントスピーカーをアウターバッフル化に進化!【完成編】

    アウターバッフル化【準備編】の続きです。 バッフルはこんな感じになりました。 一度内張りを戻してスピーカーの位置を確認したら、スピーカー固定の穴を4ヶ所開けます。 内張りを戻して確認します。 少し中心が下側になりますが問題ありません。 市販のグリルと一緒にスピーカーを固定しますが、上側後方の内張 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年5月21日 05:12 かわらやさん
  • フロントスピーカーをアウターバッフル化に進化!【準備編】

    バイアンプ接続も済んでスピーカーケーブルもベルデンに変更したので、次はコレですね! アウターバッフル化 まずは必要なバッフル寸法を測定します。 N-BOXはスピーカーと内張りの上と下の寸法が違います。 上側は約20mmです。 下側の寸法は13mmです。 まずは現在のスピーカー位置を確認します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月21日 04:57 かわらやさん
  • イベント用 オーディオ 内張 制作

    だいぶ形になってきたのでファイバーパテで内張としっかり接地するように一番下の層を作って行きます! 形になってきましたね😄 写真がありませんが、上の層は白色の壁補修用パテを使って形成しました!! そのあとスウェードを貼り、LEDを加工したりして... 完成です! こんな感じでできました!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年5月7日 00:06 KO-HE-さん
  • ツイーターの位置最適化

    バイアンプ接続したTS-C1720Aのツイーターですが、両面テープでダッシュボードの上に置いています。 でももう少し高くかさ上げしたいと思います。 こちらは助手席側です。 そして運転席側です。 使ったのはスプレーのキャップと100均のカーボン調シートを使います。 キャップの高さが50mmある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月3日 11:58 かわらやさん
  • バイアンプ接続に進化【接続編】

    【準備編】の続きです。 先日準備したオスとメスのコネクターを使って接続していきます。 車内の狭い場所では老眼で見えないので、予め作業すると吉! 車両側のハーネスに準備したコネクターを取り付けます。 スピーカー配線はバイアンプ接続するのでここの配線は接続しません。 次にナビ側のコネクターを先程 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年4月23日 05:21 かわらやさん
  • バイアンプ接続に進化【準備編】

    いよいよバイアンプ接続に挑戦します。 今回使うのはカロッツェリアのTS-C1720A2のネットワークとツイーターを使います。 それからDOPナビからのスピーカー信号の取り出しにはオス・メスの接続コネクターを使います。 これならば純正ハーネスを切ってギボシ加工しなくても、簡単にバイアンプのネット ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月23日 05:18 かわらやさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)