ホンダ NSR50

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

NSR50

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - NSR50

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ウインカーリレー交換

    解決しました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月12日 21:41 tomozosan23さん
  • (NSR-4st作成⑤)購入した中古電装パーツを組み付ける

    ガソリンタンクにインジェクターが干渉するのでインジェクターの逆向き取り付けにチャレンジしました。 ネットで検索した同仕様の車輌でみたように逆向きにインジェクターをつければタンクの干渉が減るかと思いまして、試してみましたか、すぐに干渉してしまきました。 左のシリンダーあたりから出ているこの出っ張りが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月12日 07:05 tocky3さん
  • ウインカーLED

    ウインカーをLEDにして灯火類を全てLEDにします。 このT10とG18の変換ソケットを使います。これがあれば今後の変更も安く簡単になります。 使うLEDの球はこの3連です。ウインカーなので前面と両サイドが点灯すれば万全のはず。 着けるとこんな感じです。 ちゃんと点灯することを確認! ウインカーが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月1日 15:38 AZEさん
  • ヘッドライトLED化

    ヘッドライトの球をハロゲンからLEDに交換します。エンジンとハーネスがXLR125Rなので球の交換のみで大丈夫のはず! もともと付いていたハロゲンの球 交換するLEDの球。1個、770円なのですが良く見ると作りが雑です。近くでは見ないで! 取り付けると金ピカ成金仕様! 点灯させると…んっ?なんか暗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月1日 06:26 AZEさん
  • レストア 全波整流化編

    この作業を紹介していませんでした。 全波整流化の改造を行います。 OILが漏れていたので汚いですね・・・ 良い子の皆は洗ってから作業しましょうw このコイルの配線を切って繋ぐだけの簡単作業です。 写真では既に黄色線は切断しています。 黄色線と端子が付いていたコイル線を繋ぎます。 黄色線(コイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月23日 09:27 桃香。さん
  • デイトナ左ハンドル集合スイッチで悩む

    古いバイクだけれど操作性良くならんかとネットを見たら、今は便利なんだねぇ 汎用のハンドルスイッチ売っておる(O_O) なんとかなるだろうと、デイトナの70277とかてやつを手に入れた。 65602と何がちがうかって、値段とハーネス類と思われ。どうせハーネスなんぞは最初から切った張ったす ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月15日 16:58 よっち28さん
  • 電装系搭載4

    リア周りはこうなりました。 フロント周りはこんな感じ。グシャグシャです。とりあえず繋いで機能することを確認しました。作業が忙しくてあまり写真撮ってませんでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月5日 07:09 AZEさん
  • 電装系搭載3

    バッテリーやCDI、レギュレーターなどの大物の位置を決めます、レギュレーターはこのBoxの裏側にビス止めしています。 機器の位置に合わせてハーネスを延長します。本当は本体側の配線の色に合わせたほうが良いのですが新しく購入するのも勿体ないので有るもので延長します。 最初はギボシか圧着端子で処理しよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月5日 06:58 AZEさん
  • 電装系搭載2

    メーターを取り付けます。ステーは2.3mm のアルミ板から切り出して削って、穴開けてつくります。振動の激しいエンジンなんで純正と同じくラバーマウントします。メーターを流用するときは純正のステーがあると採寸したり、板をけがく時に便利です。なければ現物合わせでやれば問題ありませんが時間がかかります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月24日 20:06 AZEさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)