ホンダ NSX

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

NSX

NSXの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - NSX

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ACG交換しました。(異音・発電しない)

    オルターネーターから異音が発生し発電もしていないことからオルターネーターを交換しました。またアイドルプーリーも回転に渋さがあるとのことでこれも交換し、併せてベルトも交換して貰いました。今回オルターネーターはリビルト品を使用しましたので金額的には新品交換時の半分程度に収まりました。当然ですが交換後は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月23日 12:41 とりくん号さん
  • ワンタッチウィンカーモジュールKEP-1010設定変更

    約1年半前に装着したワンタッチウィンカーモジュールKEP-1010の設定を変更しました。 向かって左側3つがハザードの設定用、右側3つがウィンカー用です。 これまでの設定はウィンカーは5回点滅、ハザードも5回点滅でしたが、ハザードのみ3回点滅に変更しました。 理由は相手方に伝わりやすいように5回の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月4日 21:21 tu_riderさん
  • NSX謎のリレーコントロールユニット全体配置図(1枚版)&電球交換💡

    レイワさんのパクリです 拡大出来ない方はレイワさんページで Dからメーカーに問い合わせたら 役割シールやプリントは無いとの事 コピーしてお使いください NEW追加情報 黒くださいと言っても茶色いリレーに統一されてるようです 内容は同じ メーカー違いなのか 品番はひとつしか出ないようです ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月7日 10:49 らぶ☆ロバさん
  • 内装軽量化 〜漢のオーディオレス〜

    納車前から付いていたカーナビ・純正BOSEスピーカー・ドラレコ・純正セキュリティを取り外して軽量化しました。 車上荒らしに遭ったみたいにバラバラ(*´艸`)笑 ドアの内張りを剥がしたら、ゴツいBOSEのボックスが出てきました! コレが割と重い。 片側1.7キロ 左右で3.4キロの軽量化。 ※スピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2020年8月30日 00:24 ゆうき。さん
  • クルーズコントローラー脱着

    今度はこりずに、クルーズコントローラーユニット外しに挑戦。 まず、黒いカバーを外し。 本体を取り外します。 ワイヤー外すのにちょっとてこずりましたが、無事脱着。 ステーも外し、スッキリしました。 あとは、外したカプラーにビニテを巻いて、防水処理(したつもり)。 ダッシュボード裏どうなってるか 解ら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月11日 09:27 ツッチー参号機さん
  • TCSキャンセル

    皆さんの真似して、TCS取り外しに 挑戦! とりあえず、発注して。 内装をハギハギ。 経年変化でバキバキに。 補修してたらバテました。 結局・・・ カプラー外して。 警告灯が点灯しないのを確認し、 終了。 R用のステー届いたら、 また挑戦してみます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年8月11日 09:04 ツッチー参号機さん
  • 右ドアガラス落ち→レギユレーターASSY交換

    2週間程前に、助手席側ガラス窓を下げると!! 何かが壊れた音と一緒にガラスが落ちました… とりあえず出来るところまでばらしてみましたが…諦めました(笑) とりあえずガラスは引き上げ、雨風対策と、自走で恥ずかしくない程度に養生しました。 困ったときはT3TECさんに相談です! 忙しい中でしたが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年7月12日 21:54 カエルラさん
  • クルコン不作動

    ふと気づくと。オートクルーズが全く動作しなくなってた。  ハンドルスイッチの故障を疑う。 単品では、問題なし。  配線か? 写真ではこの程度ですが、助手席にクルーズコントロールユニットがあるので、もっとバラしてます。  バラしてみたけど、異常を発見できず。 センターコンソール奥にあるクルーズリレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月21日 21:31 アグレスさん
  • SRSダッシュセンサー撤去

     エアバック付きの純正ステアリングを社外品に交換している為、エアバックのセンサーは不要です。今回左右のダッシュセンサーを取り外します。 (右側、アクセルペダルの右奥にあります。) (左側、グローブBOXを外した左奥にあります。) ダッシュセンサーを取り外したままでは、メーターパネルのSRS警告灯が ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年10月5日 20:27 春(haru)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)