ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • シガーソケット故障→修理

    突然シガーソケットが通電しなくなったので修理しました。 テスターで14番アクセサリーソケットのヒューズ切れを確認しましたが、ヒューズ切れではありませんでした。 【ヒューズボックス一覧】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/336278 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年5月3日 07:16 うーたーんさん
  • 後期LEDフォグのデイタイムライト化

    後期LEDフォグのデイタイムライト化をしました! エーモンの4極リレーを使いIG電源から電源を取りスイッチをかましてお出迎えフォグのフォグ点灯ラインに割り込ませてアースに落とするだけでした。 詳しくは「クラ(キャンディ&ロビンのボス)」さんから教えて頂きました。 ありがとうございました! オプシ ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 1
    2020年6月14日 14:55 ryo4685さん
  • ポチガー取り付け

    ポチガー取り付けました! みなさんの投稿があるのでざっくりいきます (さっきレビュー書いていたのですが 途中で間違えて消してしまいました…… ( ´△`)) やんなった…… 内張り剥がします! パーツを外して新しいパーツへ! この時みなさんのおっしゃるとおりボルト落下防止の為に両面テープでソケ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 5
    2015年5月30日 20:13 のっぽ.さんさん
  • セルスター レーダーとレコーダー取り付け

    今回購入したのは セルスター AR-383GA CDD-600FHR です。 アルファードに282と500をつけてたので、 後継機となります(^^) 2017年モデルが出て来たので少し安くなったので購入しておいたんですが、 やっと取り付けました(^_^;) 基本貼るだけつなぐだけです(^^) レ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年5月31日 10:42 あにかさん
  • 各ピラーLED照明 RCオデッセイ

    A・B・C各ピラーに エーモンの1878 3連サイドビューLEDの取り付け。 e-くるまライフのフットライトキットと LEDの色温度(8000K)を揃える為に。 最初、純正感の見た目にこだわる為 LED単体のみを ピラーとルーフライニング上部に 挟み込んで点灯してみましたが 全然、光が拡散しない為 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2015年8月18日 01:27 加齢パンマンさん
  • フォグランプのブラックホール化です(^-^)

    じんさんにポチってもらったテープLEDでフォグランプをブラックホール化しました~(σ≧▽≦)σ バンパー外し~の、配線つなぎ~のの画像はなーし( ̄▽ ̄;) ヘッドライトレンズ下のテープLEDと同じくディライトで点灯させます~(^-^) フォグが点いたら見えません・・・ ;:゙;`(;゚;ж;゚; ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2016年3月19日 21:54 ユキナパパさん
  • 運転席側 ヒューズボックス 電源種類確認 RC1

    前回作業でバッ直電源を車内に引き込み、今後いろいろやるために運転席側ヒューズボックスの電源種類をテスターで確認したので備忘録として掲載しておきます。 26番と37番の電源がACC電源とわかりました。 ACC電源って共に7.5Aで2箇所しかないんですね。 最初、20AのACC電源を探していたのです ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2023年1月7日 23:08 うーたーんさん
  • ピラーイルミ

    オデッセイハイブリッドに乗ってられるみかどふさんに教えてもらったパーツを使ってピラーイルミ取り付けました(o^^o) 色はフットライトに合わせて青です( ^ω^ ) 取り付けは簡単に出来ました(≧∀≦) 光量も調整出来ますし、簡単にONとOFFが出来ます。 オシャレになって夜のドライブが楽しいで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月16日 20:56 ☆【たつ】☆さん
  • ハンズフリー

    作業中の写真は撮ってないので、配線図を備忘録としてまとめました。 静電センサーは、そのまま付けても使えません。 まずは、センサー出力がマイナスなので、プラスに変換する必要があります。 変換したプラスの電気をリレーに入力して、リレーをスライドドアの信号線に繋ぎます。(ポチガー配線でもOKです。) ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 9
    2017年11月30日 21:38 オデいじり大好きさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)