初めまして、シーザーと申します。
先月納車し、クォーツガラスコーティングを施工してもらっていたのですが、ショップから電話があり「ボンネットとルーフの塗装の状態が極めて悪い」とのこと。ディーラーの人と一緒に確認しに行ったのですが、どうやら納車前に貼る(というよりは塗る)保護シートが塗装を侵してしまったようです。どなたかこのような前例ご存じの方いますか?ご存じでしたら対応等教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
納車時のボンネット&ルーフの保護シート - オデッセイ
納車時のボンネット&ルーフの保護シート
-
>28 車1台につき1個の車体番号になりオーダーした時点で車体番号がだいたい決まります。
>29 こんな事あるわけ無いだろ
説明不足のようでしたので補足させていただきます。
こんにちは!さんの言われるとおり、発注後に車体番号が分かっていたと思います。
Dはその番号を元に車庫証明用の書類に車体番号を記入して提出の準備をしていたそうです。
しかし、実際に車両がDに到着するとボンネットに塗装ムラがあったので、もう一台のほうに変更するとの連絡を受けました。
そして車庫証明用の車体番号を新しい番号に変えたため、訂正印を押してくださいと書類を自宅まで持ってきました。
初めに書かれてた番号に取り消し線が引かれ、その上に新しい番号が確かに記入されていました。
2つの番号ともほとんど変わらない番号だったことを覚えています。
以上を踏まえて、塗装ムラのあった車両が気になると言いたかったのです。 -
こんにちは、シーザーさん。
私はメーカーの組み立てラインの人間でないのでよくわかりませんが、
保護フィルムは見たところ、フィルムが貼ってあるのではなく、
液体をかけて硬化させたような感じです。
多少の液たれの様なモノも見られますし。
メーカーもモータープールでの長期保管を考えての保護膜だと思われますので、
塗装を侵してしまうことは無いと思うんですが・・・。
私の勤務している会社でも、ごくまれに塗装にキズが付いている場合があります。
登録前でしたらメーカーで車両交換という事もあるんですが、
登録後は難しい様です。
私個人の判断なのですが、塗装より磨きをオススメします。
フィルムの跡でしたら、磨けないような深い浸食ではないと思われますので。
もし磨いてみてベースが出てきそうな感じなら、塗装すれば良い事ですので。
あと今の修復用の塗料は、耐久性・質感に優れたものが多いですので、
あまり神経質になる必要はないみたいです。
それより板金業者のテクニックにかかるところが多いですよ。
私個人の意見ですので、参考にならなかったら申し訳ございません。
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ HondaSENSING 革シ-ト 新車保証 試乗禁煙車(愛知県)
513.0万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
124.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
