ホンダ オデッセイハイブリッド

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

オデッセイハイブリッド

オデッセイハイブリッドの車買取相場を調べる

ルームミラー - 整備手帳 - オデッセイハイブリッド

注目のワード

トップ 内装 ルームミラー

  • デジタルインナーミラー(Jado T860-1)

    流行りのデジタルインナーミラー、手頃なものを探してみました。 電源は運転席席ヒューズボックスに取付けた電源取り出しコネクタからACCを取り、電源ソケットに。製品付属のアクセサリーソケット電源と繋ぎました。 配線は助手席側に逃がしています。 自車は純正フロントドラレコがついているので、余りフロントは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月29日 13:28 tottonnさん
  • ルームミラー型ドライブレコーダーのこと

    純正デジタルインナーミラーがついておらず、ドラレコもついていないとの事だったのでストリームから移設を考えていましたが、父「納車祝いで買うたるわ」と気前の良いお言葉! ミラー型ドラレコの便利さを知っていたので購入しました。 本当はこれが欲しかったですが、配線をイジって、ミラーを交換して…と 乗り換え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月23日 01:03 よっそさん
  • ルームミラーのぐらぐら対策

    オデッセイじゃなくてFITでやって良かったネタだが、同じ構造の可動部には使えるのでご紹介☝ 絶賛オススメ技だ! ルームミラー(バックミラー)に大型のミラーやミラー型レー探を装着すると、装着物の自重を支え切れず、ミラーがお辞儀する事がある。 気温が上がるとなりがちだ😣 そこで私はダメ元でコレを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 6
    2023年6月14日 18:03 YASUBEEさん
  • ミラー型ドライブレコーダー取付

    インサイトも見づらい車なので ミラー型を付けていましたので 今回もと思いMAXWIN のMDR-G005B 後方録画型を取り付けました。 フロントは純正があるので😊😊 リアは室内に。 ジャバラを通すのが大変😰でした後何とか😊

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年5月4日 17:11 まひろ☆さん
  • 整備手帳に載せるほどでもない整備をあえて載せてみたw動画あり

    先ずは完成図 リアゲートの頼りないランプを 左右ともパワーアップするアイテム 今回はこれ付けるために内張り外すので ついでにユアーズの全灯化キットの取付もしましたが こっちがついでくらいで カップラーメン作るより早いですw 取付はテールゲート運転席側のランプ外して (内張り外します) コチラの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年4月17日 09:05 ONE ODDYさん
  • ミラー一体型ドラレコ取付

    備忘録(作業中の写真はありません) JADOG810+4K(2160P)を取り付け。 色々調べましたが、様々ありすぎで面倒くさくなったのでアマゾン先生で値下げされていたので購入。 ヒューズ電源とって定番ルートで接続です。 正直、4Kまでは必要ないですねw リアカメラも結構綺麗に写っていて、夜間 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月26日 10:50 ハラミ良い肉さん
  • ルームミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700

    KENWOOD DRV-EM4700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー 本体 駐車監視用電源ケーブル 取り出しオプションカプラー リアモニター フロントモニター 配線 裏面

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月13日 16:55 ちゃんはらおさん
  • アンチグレアフィルム貼り付け

    ずっと気になっていた、デジタルインナーミラーへの写り込み。 結構写り込んでいる(特に日中)のに約2年、放ったらかしにしていました😅 そこで、アンチグレアフィルムを貼ってみることに。 DAISOで何気なくスマホフィルムコーナーを見ていると、「ペーパーテクスチャーフィルム(iPad10.2inch) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月5日 12:18 マーク.Kさん
  • デジタルミラー型前後ドラレコ ミラーカムR 取付②

    ①から続きます。 元々付けていたユピテルのドラレコを取り外し同じ経路で運転席側Aピラーを通します。 ピラーは敢えて外さずエアバッグユニットの後ろ通し いざというときエアバッグの動作を邪魔しないようにアルミガラステープで最低限で固定。 駐車時録画なしのタイプなので常時電源は不要。 ユピテルの電源 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年4月4日 20:39 ブラックサンダーショコラさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)