ホンダ PCX

ユーザー評価: 4.75

ホンダ

PCX

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - PCX

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!N-BOX/N-BOXカスタム JF5/JF6 専用 ラゲッジガードガーニッシュNEW動画あり

    N-BOX/N-BOXカスタム JF5/JF6 専用 ラゲッジガードガーニッシュ 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月18日 13:10 YOURSさん
  • メットインに明かりを

    17時の定時に帰宅しても暗くなる季節 駐輪場や家も暗いので、ダイソーのCOBタイプのLEDを貼り付けます ちなみにボタンを押すごとに、明るい→暗い→点滅→消灯になります。 ココに貼り付け 夜、側道でメットインからモノを出し入れするとき点滅にすれば、安全かも。 電池の蓋に両面テープで貼り付けているだ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月4日 15:46 char_Aznableさん
  • SAJ-Pピンロックシート 曇りどめ/FOG RESISTANT

    OGK EXCEEDヘルメットからミラーシールドを取り外します シールドを全開にし、ボタンを押しながら↗にスライド シールドのウラ面をメガネ拭きで綺麗に拭きあげておきます。 ピンロックシートには黄色い保護シートが貼られていました 装着面はシリコンで密閉するようになっています。 これて、シールドの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月4日 15:38 char_Aznableさん
  • ホンダ 純正 トップボックス キーシリンダー 取付

    ホンダ純正トップボックスです。マットグレーの塗装で流麗なデザインで容量は35ℓ、フルフェイスのヘルメットは余裕で入るスペースです。 キーシリンダーは別売り&自分で組み立てるタイプでシリアルナンバー付きのシッカリしたものです。 セキュリティの為、キーシリンダーの組立ての写真は割愛します。 結構キーシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月14日 18:30 蘭々@タケさん
  • トップボックス 取付ベース

    時間がないので少しずつ組付けます。 まずはグラブレールカバーを外します。 裏返して中央のフタ?を外します。ビス1本緩めるだけです。 外した車体側。ベースを固定するネジ穴が既に4箇所ありました。 しかしながらちょっと後ろに長すぎやしないかなぁ。。。と思いつつ、あとはベースをボルトで固定して台座は完成 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月11日 21:03 蘭々@タケさん
  • スマホホルダー取り付け

    ネットで購入しました。 箱の中身です。 ハンドルのセンターに取り付けです。 こんな感じに仕上がりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月30日 17:29 yuhoriさん
  • GIVIリアボックス取付け

    リアキャリアとボックスを取付けました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月23日 13:11 52.Tさん
  • バックレストからトップケース へ換装

    キタコのタンデムバー付きバックレストを付けていたが、通勤でカッパを持っていくとなると、メットインスペースが弁当箱・水筒で満タンで不便さを感じ、思い切ってボックスを積むことにした。 約4年間使ってきたが、タンデムした回数って10回超えたかな??? 見た目は破れとかないけど、雨ざらしだったから、チャッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月16日 19:25 ロバぞうさん
  • ホンダ純正塗装済トップボックス

    教えて頂いたおかげで踏み切りました 大満足です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月12日 21:53 hiro5613さん
  • GIVIのボックス取り付け

    こいつを取り付けることで、積載性UPをはかります。 このボックスは34Lとマズマズの大きさ。 まずは専用ステーを取り付けるため、リアカウルのカバーを取り外します。 2つのグロメットは中央部をピンで押し込めばロックが外れ、簡単に抜きとれます。 カバーの裏側はこんな感じになっているので、前側に引き抜く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月1日 06:51 東次さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)